LSグループ、蔚山科学技術大学と産学協力MOU締結

実践型の未来人材確保のために、各系列会社CTOたちが集まり

[kjtimes=ギョン・ジェス記者] LSグループのLS電線・LS産電・LS-Nikko銅精錬・LSエムトゥロンなど4社がUNIST(蔚山科学技術大学、総長ジョ・ムジェ)と産学協力に関する了解覚書(MOU)を12日、大学本部6階大会議室締結し、共同研究開発や人材育成に乗り出すことにした。

今回の覚書は、▲研究協力▲教育(修士・博士課程、非学位派遣、教育、招請セミナーなど)▲人材と情報の交流(産業インターンシップ、派遣研究)▲共同資機材を活用し、教育などの学術研究分野の緊密な交流のために相互協力を骨子としている。この日のMOUには、LS電線ジョ・ジュンヒョン副社長、LS産電チェ・ジョンウン社長、LS-Nikko銅精錬チェ・チャシル常務、LSエムトゥロンのオ・ギョンニョン常務などLSグループCTOが出席した。

一方、LSグループは、MOUに先立って去る10日のキャンパス・リクルーティングイベントをUNISTで行った。 LSはこの席で、LSのグローバル経営の現状、 "一緒にして、より大きな価値を"追求する経営理念LSpartnership、高度な電源ケーブルとソリューション、次世代電力網スマートグリッド、未来型自動車部品&ソリューション、環境に配慮し機器&パーツなどの主要未来事業を紹介する場を持って学生の多くの注目を受けた。

また、全国経済人連合会の科学技術委員会委員長でもあるLS電線のグ・ジャヨル会長は今年2月、UNISTの第4代理事長に選任されて、世界の研究中心大学として発展するのに貢献している。

LS電線は昨年6月に江原大学とMOUを結んで企業の特性に合わせた産学協力体制を構築し、専門人材の育成に乗り出している。 LS-Nikko銅精錬4月、ソウル大学新素材の共同研究所で各種金属関連素材の研究開発(R&D)に関する産学協力協定を結んだ。
 
これによってソウル大学新素材の共同研究所は、来年2月まで11ヶ月間の輸入依存度が高い新素材の国産化の研究などを行っている。LSエムトゥロンはソウル大、延世大、漢陽大など複数の大学とのトラクター、射出成形機、CF(Copper Foil)事業分野で緊密な産学連携プロジェクトを進めている。

LS側は"今回のMOUが実戦型未来人材を確保することができる機会になるだろう"とし、"今後も基礎科学の発展と融合·複合型人材確保のために様々な努力を傾ける"と述べた。

 









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면