現代モービス社員の子供、"クールな夏のキャンプ行こう"

2泊3日間洪川ビバルディパークにて、様々なプログラムの進行状況

[kjtimes=ギョン・ジェス記者] 大人たちが学生時代に戻りたい理由は多いが、その中で最も懐かしいのは、おそらく社会人には夢のような長い夏休みである。特に小学生の夏休みは、その中で最高だ。子供たちが楽しい夏休みを涼しくお得に過ごすことができ、直接乗り出した会社がある。

現代モービスは、去る25日から27日まで、江原道洪川デミョンビバルディパークでの社員の子供200人を招待し、2泊3日間 "従業員の子どもサマーキャンプ"を開催した。

2006年を皮切りに、今年6回目となる今回の夏季キャンプは、現代モービスは、従業員の子供たちにモービス家族としての一体感を高めて、社員の子供たちの社会性を育成と従業員の士気高揚を図るために開催した。

今回のサマーキャンプに参加した小学校5、6年生の子供たちは、京畿道龍仁市の技術研究所と忠南牙山市のモジュール工場など、現代モービスの事業所見学をはじめ、キャンプの初日を開始した。

現代モービスの関係者は "子供たちにとって、将来の夢を持つきっかけになればという気持ちに工場や研究所の見学、ジュニア工学教室などのプログラムを準備した"とし、"生産工程や科学原理の説明を聞いて熱心に質問する子供たちの姿を見ると嬉しくて胸がいっぱいだ "と所感を明らかにした。

第二日からは、デミョンビバルディパークにて団結力と協調性を育んで与えるためのリゾートの裏山 "障害物を越える"とゴンドラツアー "宝探し"、き、たき火祭り、両親にメールを作成するなどのプログラムを進行した。

今回のキャンプに参加した子供たちは "新しい友達も作り暑い夏涼しい水の最初の試みは、キャンプファイヤーなど、忘れられない思い出を作った"とし、 "私のお父さんの会社最高"と所感を伝えた。

一方、現代モービスは、小学生の子供を対象とした今回の行事のほか、中学校の子供たちのための "英語キャンプ"を休みごとに運営している。また、大学生の子供を対象として、"海外旅行"プログラムを使用してチェコとスロバキアなどの現代モービスの海外工場を探訪することができる機会を提供し、従業員らの呼応を得ている。

  









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면