ベンチャー企業社員の平均年俸3900万ウォン

[kjtimes=イ・ジフン記者] 昨年の売上高1000億ウォンを突破したベンチャー企業の従業員の平均勤続年数は4.4年、従業員1人平均給与額は3900万ウォンと調査された。

14日、就職ポータルサイトのジョブコリアが最近、 "ベンチャー千億クラブ・リスト(ベンチャー企業協会の公開リスト)"に上がった381社のベンチャー企業のうち、金融監督院に昨年の事業報告書を提出した199社の従業員の現状を分析した結果、明らかになった事実である。

これらのベンチャー企業が提出した事業報告書(2011年12月集計資料基準)をもとに、従業員の現状を分析してみると、199社に在職中の会社員は8万1601人で、これは企業1社当たり410人の従業員を雇用しているというわけだ。その中の女性従業員の割合は平均26%程度であることが分かった。

売上高1000億突破ベンチャー企業の従業員の勤続年数は平均4.4年で、男子従業員の平均勤続年数は4.6年、女性従業員の平均勤続年数は3.9年で集計され、性別間の勤続年数の差は大きくないことが分かった。

従業員の平均勤続年数が最も高い上位企業には、△聖光ベンド(14.0年)△ハンチャン製紙(13.2年)△サンシン・ブレーキ(12.0年)△グムヤン(12.0年)△デホ・エイエル(10.8年)△デチャン(10.4年) △大東(旧。シンチャン電気9.9年)△イゴン・チャンホ(9.8年)△韓日飼料(9.7年)△オステム(9.3年)などが上がった。

女性従業員の勤続年数が最も高い企業は、△大東(旧。シンチャン電気)で12.6年で記録され、次のように△ユニーク(11.2年)△サンボ・モータス(9.3年)△ウリ産業(9.2年)△イン・パク( 9.1年)の順だった。

従業員の平均給与(年俸と手当、インセンティブなどがすべて含まれている糸額)は、3901万1271ウォンで、男性は平均3976万9056ウォン、女性は男性よりも1000万ウォン程度より少ない2811万7726ウォンと集計された。

これらの企業のうち従業員1人平均給与額が最も高かったのは、産業機械、ディスプレイ機器製造装置の製造を主な業種とする△エスエプエイで平均7490万ウォンだった。

次に△エンエイチエン(7400万ウォン・インターネット検索サイト運営)△ディーエス(6870万ウォン・液晶表示装置の製造)△アナパス(6600万ウォン・半導体チップの開発、設計、製造)△ジエスイ(6230万ウォン・ガス製造、配管の供給、オンライン教育など)△ホームキャスト(6190万ウォン・デジタル衛星放送受信機の製造)△ユジンテック(6060万ウォン・半導体製造装置、部品の製造)△エルアイジエイディピ(5630万ウォン・半導体製造装置、検査機製造)△エスマック(5500万ウォン·携帯電話用キーモジュールの製造)△ダウムコミュニケーション(5500万ウォン·データベースアップ、インターネット関連のソフトウェア)の順だった。

  









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면