[kjtimes=ギョン・ジェス記者] 中小企業6ヶ所の中10ヶ所が大企業の規制に否定的な立場を持っていることが分かった。また、国内企業の多くも、大企業の規制が経済にプラスにならないと見込んでいる。
最近、商工会議所が、大企業、中小企業、外資系企業など350社を対象に"企業ポリシーに対する認識調査"の結果、大企業の規制が投資と雇用の創出、二極化の解消など、私たちの経済に及ぼす影響について、回答企業の60.9%が"助けにならない"と答えたさらに9.4%は "むしろ経済に悪影響が懸念される"と答えた。
このうち、中小企業の61.6%が大企業の規制が経済にマイナスの影響を与えると答えた企業の77.9%、外資系企業74%も同じ立場を見せた。また、中小企業への影響については、全体の回答企業の57.4%が "役に立っていない"と答えた。一方、助けになるという42.6%であった。
大企業規制の趣旨と推進方法については、回答企業の58.9%が "趣旨は共感するが、方法に問題がある"と答え、"趣旨と方法の両方に反対"という回答も12.0%であることが分かった。
反対の理由は "市場原理に合わない、長期的に大中小企業の両方にマイナスの影響を与えるだろう"(56.9%)という意見が最も多く、 "過度な規制に投資と雇用創出阻害"(27.8%)、 "大·中小企業間組み分け政策 "(9.3%)、"反企業情緒助長 "(6.0%)などの回答が続いた。
大·中小企業の二極化の原因については、企業規模別に明確な認識の差を見せた。大企業に経済力が集中する理由について、大企業は大企業の技術開発への取り組みと製品競争力の向上 "(49.7%)を最も多く挙げたのに対し、中小企業は大企業の中小企業の領域侵犯"(61.6%)を最も多く挙げた。
中小企業の経営環境が悪化した理由についても、大企業は"景気の影響"(46.3%)を最も多く挙げたが、中小企業は大企業の不公正な取引慣行 "(41.7%)と"景気の影響 "(39.1%)という回答が同様の回答率を示した。
大企業の規制は倫理経営と同伴成長などを誘導する効果も大きくないことが分かった。大企業の規制が倫理経営と同伴成長などに及ぼす影響について "誘導効果が大きくないだろう"(39.9%)という回答と "むしろ企業の自主的な活動を阻害する副作用が懸念される"(20.7%)という意見が全体のの60.6%と調査され、"誘導効果がある"(39.4%)という意見を上回った。
大·中小企業の関係で、中小企業の競争力確保のための課題としては、 "不公正な取引慣行の改善"(39.9%)、 "ちゃんとした納品単価に反映"(32.2%)、 "大企業の仕事量を集めるの改善"(17.0%)、 "循環出資禁止など出資規制"(10.9%)などの順挙げた。今後の正しい企業政策の方向としては、"中堅企業の育成"(42.4%)、"中小企業の保護と競争力の強化"(32.4%)、 "経済力集中抑制"(14.0%)、"規制緩和 "(11.2%)などの順と調査された。
ジョン・スボン大韓商工会議所の調査1部長は "最近論議中の大企業の規制は経済に悪影響を及ぼすことはもちろん、中小企業問題の改善と企業の社会的責任活動を誘導する効果も微々たるものと見られる"とし、"二極化問題の解決のためには大企業の規制強化より中堅·中小企業の競争力を強化することが優先されなければならない "と主張した。