ソウル市、 "ゲポ洞の九龍村"都市開発区域の指定 "保留"決定

ソウル市 "SH主導で特恵ない公営開発" vs住民 "補償価とマンション供給を保証される民間開発"

[kjtimes=ギョン・ジェス記者]"江南の孤島"と呼ばれた九龍村の "都市開発区域まで静"が保留になった。地域の長年の宿願だったアパートの再開発にブレーキがかかったこと。ここの住民は、私有地を不法占拠したという理由で住民登録証もなしに生きてきて昨年5月になってから発行が許可されていた所だ。

ソウル市は去る3日、 "第8回ソウル特別市都市計画委員会を開催して江南区開浦洞九龍村都市開発区域の指定を保留させた"と述べた。

当初、ソウル市の計画によると、開浦洞九龍村都市開発区域の指定案は区面積279,085㎡に現地の住民のための賃貸住宅、学校、文化·高齢者福祉施設、公共ビル、道路、公園·緑地などを造成する計画だった。

このため、昨年4月2700世帯のマンションを公共開発方式で建設する計画を発表した自治求人江南区で前提条件である社会保障の問題を解消するために九龍村の住民たちを相手に30年ぶりに住民登録登録を可能にした。

しかし、ソウル市と住民の間で再開発のための意見の相違が発生して計画に支障が生じ始めた。ソウル市は、SHが主導する公営開発を、九龍村の住民たちは、高い報酬がとマンション供給の保証をする民営の開発を望んだためだ。

ソウル市は "民営の開発は、開発利益の好み論議がある場合もある"と明確な線を引いている。また、強​​制的に押し通す場合、住民との物理的衝突が予想され、いったん保留の立場を表明したとみられる。

都市計画委員会区域計の設定など関連する小委員会を構成し、現場踏査と詳細な議論が必要であると結論を下した、九龍村都市開発区域の指定案は小委員会の詳細な議論を経て、都市計画委員会に再想定、推進される予定である。

九龍村は、1988年のオリンピックを控えて、政府の貧民街整理事業のために家を失った撤去民たちが席を占めた町であり、現在1242世帯(2540人)が住んでいると推定されています。今後、ソウル市と住民間の意見の相違がどのように狭められるのか成り行きが注目される。

  









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면