"教会も省エネに参加する"

ソウル市・韓キリスト協、汎エネルギー節約運動のためにMOUを締結

[kjtimes=キム・ヒョンジン記者] "原発一つ減らす"を旗印にしたソウル市の汎エネルギー節約運動に "韓国キリスト教教会協議会"も参加することにした。

ソウル市は、パク・ウォンスン ソウル市長と "韓国キリスト教教会協議会" のキム・ヨンジュ幹事が参加した中、去る25日午前、ソウル市役所13階懇談会場で "省エネと生産の実践のための業務協約(MOU)"を締結したと発表した。

"韓国キリスト教教会協議会"は、1924年に創立され、聖書に基づいて宣教と友情、ボランチア、研究、訓練を通じて共同の使命を実行するための全国単位の教会協議体である。

市は、"韓国キリスト教教会協議会"が ソウル市の "原子力発電所一つ減らす政策"への参加を通じて、気候変動に効果的に対応するためのエネルギーの節約と生産実践、持続可能な市民生活文化を創造するために共同協力することにしたと説明した。
 
"韓国キリスト教教会協議会"には、大韓イエス教長老会議、キリスト教の、韓国キリスト教長老会議、韓国救世軍、大韓聖公会、ギドクギョデハンボクウムフェ、キリスト教の神ウイソンフェ、韓国正教会教区、キリスト教韓国ルトフェなど9つの教団とCBSキリスト教放送、のキリスト教徐、韓国キリスト教学生会総連盟、韓国YMCA全国連盟、韓国YWCA連合会など5つの機関が属している。

特に、協議会が全国単位の団体であるだけに、今回の協約は、ソウルだけでなく、全国のエネルギーの節約と生産の動きを拡散する契機になると時を期待している。

今回の業務協約に基づいて、"韓国キリスト教教会協議会"は、教団所属教会および機関等▴教会の建物内外の十字架の照明など環境に配慮し照明でLEDをインストール▴建物のエネルギー効率向上のための窓とドアなどの断熱材の改善▴高効率エネルギー機資材の使用▴太陽光発電を通じた再生可能エネルギーの利用拡大などの実践例をご案内と誘導することになる。

加えて、牧会者対象の環境教育の実施、生態系の教会になること、車のない日曜日の作成などの実践事項も併せて行う予定だ。

この時、ソウル市でも "気候変動基金"を活用してLED照明設置、建物のエネルギー利用効率化、再生可能エネルギー発電施設の設置等の所要の財源を支援するなどの行為·財政的支援を後押しする計画である。

今回の支援の根拠となったのは、 "ゴンムルエノジヒョユルファ事業"(Building Retrofit Project)として、現在の建物のエネルギー損失と非効率的な要因を改善し、エネルギー使用量の削減と利用効率を向上させるために、ソウル市が推進している。

まず、市の教会は、建物のエネルギー利用効率化や再生可能エネルギー発電施設の設置などに参加する場合には、教会ごとに、総事業費の80%以内で​​最大10億ウォンまで年2.5%、返済期間は最大8年(3年据え置き可能)に融資支援することになる。

また、ソウル市はジヨクダンウィビョル参加拡散のために教会関係者を対象に事業説明会を開催し、関連技術の提供はもちろん、施設改善事業のコンサルティングも並行実施する計画である。

これに加えて、教会単位での省エネルギー優秀事例を継続的に監視·発掘し、一般市民に提供することで、宗教界をはじめ、省エネ生活文化を拡散していく予定である。

イム・オクギ、ソウル市の気候環境本部長は "原発一つ減らすにはソウル市の努力だけでは成り立つことができず、全市民的な協力が切実に必要だ"とし、 "今回の宗教界の支援で大きな力を得るようになっただけに、今後、関連団体や企業など社会の全分野の参加が広がることに協力の対象と範囲を拡大していく "と述べた。

  









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면

[현장+]가상화폐의 명과 암…사느냐? 죽느냐?
[KJtimes=김봄내 기자]가상화폐에 대한 논란이 점입가경(漸入佳境)의 모양새다. 최근 테슬라가 비트코인에 투자했다고 발표한 이후 가상화폐들이 비교적 강세를 이어가고 있는 모습이다. 하지만 투자자들과 제도권 사이에 가상화폐의 존망에 대한 논리와 제도·규정 공방이 뜨거워지고 있다. 특히 주요국 중앙은행들이 사이버머니를 발행할 움직임을 보이면서 이 같은 공방은 더욱 가열되고 있는 분위기다. 가치인정에 대한 불확실성은 높아질 수밖에 없다(?) 21일 관련업계와 금융권에 따르면 가상화폐 지지자들의 주장은 크게 각국 중앙은행 및 통화에 대한 불신과 화폐의 절대가치 보존·유지를 위한 새 수단의 강구 노력 등 두 가지로 집약되고 있다. 우선 각국 중앙은행 및 통화에 대한 불신은 가상화폐 출현의 계기가 됐다. 예컨대 미국의 금본위제 폐지 이후 화폐 가치 논란이 일었고 글로벌 금융위기 이후 주요국 양적완화 정책에 의한 통화량 폭증으로 화폐가치 논란이 재점화된 것이 가상화폐 투자자들의 심리를 자극했다. 업계 한 관계자는 “제1차 세계대전 패전국인 독일(바이마르공화국)의 마르크화 가치 폭락(1억% 인플레이션)이 주된 원인”이라며 “패전국 독일 화폐가치 하락(국가·경제·화폐