国土部、急発進調査の全過程をメディアに公開

[kjtimes=ギョン・ジェス記者] 最近問題になっている自動車急発進主張事故の原因分析のために、自動車関連の専門家、市民団体などで構成された合同調査班を運営する国土海洋部は、調査の信頼性を確保するために調査の全過程をマスコミに公開することを決定したと発表した。

自動車急発進主張事故合同調査班は、公正な調査のための調査方法、調査の日程と運営方法などを、国土海洋部など内部・外部機関の影響を受けずに自主的に決定して活動することになり、政府は早急な調査の完了などのために最大限調査班を行政的に支援する役割の​​みが実行したという。
 
去る5月25日の最初の会合を持った合同調査団は、公正かつ迅速な調査のために調査対象と結果の公開範囲、調査方法、調査日程と参加団の役割などについて議論した。

調査班は、優先的に、最近の所有者が急発進事故だと主張し、マスコミにまで報道された6件の事故車を調査し、具体的な事故原因を公開する計画だ。 ただし、事故車の所有者が調査をしたくない場合は、調査ができないため、調査対象から除外され、調査は応じるが、結果の公開はしたくない場合は、事故車の所有者の個人情報が保護された範囲内で調査結果を公開する計画だ。

調査班は、現在の車の所有者との事故車の調査、調査結果の公開の有無について協議しており、現在までに、事故調査と調査結果の公開まですべて同意した場合は、調査対象6件中3件で、その他3件の調査には同意しかし、調査結果の公開には同意できない場合、調査自体を拒否していると述べた。

国土海洋部は、これら6台の車の事故原因については、多くの国民が関心を持っているだけに可能な限り、事故原因を調査して公開できるようにずっと車の所有者と協議する計画だ。
 
調査方法は、事故前後の様々な状態を記録した、いわゆるブラックボックスと呼ばれる車の事故記録装置(EDR、Event Data Recorder)とブレーキ制御装置(BOS、Brake Override System)、電子加速制御装置(ETCS、Electronic Throttle Control System )、エンジン制御装置(ECU、Engine Control Unit)などの各種電子制御装置の動作を確認したら、現場の状況などを調査する方法で行われる。

合同調査班は、6件の事故車の原因調査が完了すると、最近合同調査班の急発進疑い車両に追加報告された32件の車両に対しては、所有者が調査結果の公開に同意する場合に限り、原因を調査した後、結果を公開する案を検討していると述べた。

国土海洋部と合同調査班は、個々の車両の調査が完了したら、これまで急発進する可能性や急発推の原因を明らかにしたと主張してきた外部の専門家等の意見を総合して急発進発生する可能性の状況を人為的に造成した後、実際に急発進起こっているかどうかにに対して公開的な実験を実施する方針だ。
 

このため、国土海洋部は、これらの専門家に正式に実験への参加、フィードバックの提供を要請することにしており、これに関連して、これらの積極的協力を期待すると明らかにした。

今回の合同調査班の見学を申し込んだ方は、本人の費用負担ですべての調査過程を見学することができますが、捜査中の事件で、警察と共同で調査している急発進主張事故の場合には、捜査の目的のため見学が制限されることもある

国土海洋部は、今回の合同調査班の調査結果の公開時期と関連して、問題に​​なった急発進主張事故車の調査結果は今年の7月中に、他の32台の車の調査結果は、今年10月ごろ、急発進根本的な原因のための実験調査結果は今年の年末公開を目標に推進中だが、より徹底した原因究明のために時期が多少遅れる可能性があるだけに、これに対する国民の理解を呼びかけた。

調査団の調査結果、急発進主張事故の原因は、車の機械的欠陥で判明した場合、そのデバイスを搭載した車はリコール対象となり、その中に車の所有者の費用負担で、そのデバイスを受理した場合は、修理費用を請求することができる。

 

 









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면