[kjtimes=ギョン・ジェス記者] 最近問題になっている自動車急発進主張事故の原因分析のために、自動車関連の専門家、市民団体などで構成された合同調査班を運営する国土海洋部は、調査の信頼性を確保するために調査の全過程をマスコミに公開することを決定したと発表した。
自動車急発進主張事故合同調査班は、公正な調査のための調査方法、調査の日程と運営方法などを、国土海洋部など内部・外部機関の影響を受けずに自主的に決定して活動することになり、政府は早急な調査の完了などのために最大限調査班を行政的に支援する役割のみが実行したという。
去る5月25日の最初の会合を持った合同調査団は、公正かつ迅速な調査のために調査対象と結果の公開範囲、調査方法、調査日程と参加団の役割などについて議論した。
調査班は、優先的に、最近の所有者が急発進事故だと主張し、マスコミにまで報道された6件の事故車を調査し、具体的な事故原因を公開する計画だ。 ただし、事故車の所有者が調査をしたくない場合は、調査ができないため、調査対象から除外され、調査は応じるが、結果の公開はしたくない場合は、事故車の所有者の個人情報が保護された範囲内で調査結果を公開する計画だ。
調査班は、現在の車の所有者との事故車の調査、調査結果の公開の有無について協議しており、現在までに、事故調査と調査結果の公開まですべて同意した場合は、調査対象6件中3件で、その他3件の調査には同意しかし、調査結果の公開には同意できない場合、調査自体を拒否していると述べた。
国土海洋部は、これら6台の車の事故原因については、多くの国民が関心を持っているだけに可能な限り、事故原因を調査して公開できるようにずっと車の所有者と協議する計画だ。
調査方法は、事故前後の様々な状態を記録した、いわゆるブラックボックスと呼ばれる車の事故記録装置(EDR、Event Data Recorder)とブレーキ制御装置(BOS、Brake Override System)、電子加速制御装置(ETCS、Electronic Throttle Control System )、エンジン制御装置(ECU、Engine Control Unit)などの各種電子制御装置の動作を確認したら、現場の状況などを調査する方法で行われる。
合同調査班は、6件の事故車の原因調査が完了すると、最近合同調査班の急発進疑い車両に追加報告された32件の車両に対しては、所有者が調査結果の公開に同意する場合に限り、原因を調査した後、結果を公開する案を検討していると述べた。
国土海洋部と合同調査班は、個々の車両の調査が完了したら、これまで急発進する可能性や急発推の原因を明らかにしたと主張してきた外部の専門家等の意見を総合して急発進発生する可能性の状況を人為的に造成した後、実際に急発進起こっているかどうかにに対して公開的な実験を実施する方針だ。
このため、国土海洋部は、これらの専門家に正式に実験への参加、フィードバックの提供を要請することにしており、これに関連して、これらの積極的協力を期待すると明らかにした。
今回の合同調査班の見学を申し込んだ方は、本人の費用負担ですべての調査過程を見学することができますが、捜査中の事件で、警察と共同で調査している急発進主張事故の場合には、捜査の目的のため見学が制限されることもある。
国土海洋部は、今回の合同調査班の調査結果の公開時期と関連して、問題になった急発進主張事故車の調査結果は今年の7月中に、他の32台の車の調査結果は、今年10月ごろ、急発進根本的な原因のための実験調査結果は今年の年末公開を目標に推進中だが、より徹底した原因究明のために時期が多少遅れる可能性があるだけに、これに対する国民の理解を呼びかけた。
調査団の調査結果、急発進主張事故の原因は、車の機械的欠陥で判明した場合、そのデバイスを搭載した車はリコール対象となり、その中に車の所有者の費用負担で、そのデバイスを受理した場合は、修理費用を請求することができる。