現代建設、29億9000万ドルのベネズエラの製油所を受注

ベネズエラの建設市場に初進出、海外市場の受注競争力の向上の成果

[kjtimes=ギョン・ジェス記者] 現代建設が高付加価値の石油製品を生産するためのプロジェクトとして、ベネズエラの製油所工事を受注した。 受注金額だけで29億9000万ドル(約3兆5057億ウォン)であり、今後他の中南米諸国の同様の工事受注で優位を占めることができる足場を用意したという点で大きい期待を集めている。

現代建設は14日、"ベネズエラの国営石油会社(PDVSA)から発注したドル29億9500万ドル(約3兆5057億ウォン/現代建設の株式13億4800万ドル・現代工学の株式7億1900万ドル)規模のプエルトラクルス(Puerto La Cruz)の製油所の拡張と設備の改善工事落札通知を現代エンジニアリング、中国Wison Engineering社と共同で提出した "と述べた。

プエルトラクルス(Puerto La Cruz)の製油所の拡張と設備の改善工事は、ベネズエラの首都カラカスから東に約250Kmに位置し、製油所の施設や設備を高付加価値の石油製品を生産するために改善するプロジェクトで、工事期間は着工日から42ヶ月に予定されている。 今回の工事受注で現代建設は、ベネズエラの建設市場に初めて進出することになったが、これを契機に中南米市場進出を加速化するものと見られる。


現代建設は、過去数十年の間に、国内外で培ってきた優れた施工能力と技術力を認められ、ベネズエラの石油精製所の拡張と設備の改善工事を受注しており、今回の受注を契機に中南米の建設市場への進出を加速し、ベネズエラ、その他の中南米諸国で発注予定類似工事の受注にも有利な位置を占めるようになった。 また、石油化学分野に比べて進出が少なかった精油プラント工事を受注することで、今後とやクウェートの製油所の工事にも参加することができる基盤を備えるようになった。
 
また、今回の工事の受注は、政府、様々な省庁の積極的な協力を通じて、成し遂げた成果でもある。韓国とベネズエラの政府間の協力体制で2009年から始まった韓 - ベネズエラの資源協力委員会でプエルトラクルス工事協力は、2011年と2012年の議題として取り上げられ、知識経済部と国土海洋部のサポートが大きな助けに作用した。このような官民の協力を通じて、韓国企業の海外進出がより一層活性化する見通しだ。

現代建設が中南米の建設市場への進出を加速と市場拡大に成功したのは、海外市場の多様化を通じた海外受注競争力を着実に向上させてきたことにある。

現代建設は、従来、中東の中心の市場の範囲を広げ、中南米(コロンビア/ベネズエラ/エクアドル/チリ/ブラジルなど)、アフリカ(アルジェリア/南アフリカ/ナイジェリア)、CIS(カザフスタン/ウズベキスタン/アゼルバイジャンなど)などで受注地域を拡大している。

これの一環として、2010年にコロンビアに支社を設立、2011年に中国支社設立に続き、今年の初め、南アフリカ共和国支社(1月)と一緒にベネズエラ支社(3月)を設立した。サハラ以南のアフリカと中南米地域は、国内外の競合他社の参入が本格化していないところで、現代建設はこの地域の要所に支社を設立することで、市場を先取りして良質の工事の機会を確保している。

成果は徐々に現れている。現代建設は昨年末、アフリカコートジボアールの発電所の増設工事(概算2億5000万ドル)の受注で、アフリカの建設市場への進出の足場を用意しており、今年2月のコロンビアベヨ下水処理場工事(3億5000万ドル規模)を受注し、中南米の建設市場再進出に成功した。現代建設が中南米地域で行われた工事は2003年に完工した、ブラジルのポルトベルホ(Porto Velho)複合火力発電所が唯一だ。
 
現代建設は、中南米資源川国であるベネズエラの製油所の拡張と設備の改善工事の受注で6月現在、海外受注累計875億ドルを記録しており、これは我が国の海外建設総累計5034億ドルの17%に達する。現代建設は今年の新市場開拓と事業領域の拡大、海外発注先との協力を強化し、海外で100億ドル以上の工事を受注する計画だ。
 

現代建設は今年に入ってサウジアラビアのアルサナビル380KV変電所、コロンビアベヨ下水処理場、サウジアラビアマデンアルミナ製錬所建設、カタールルサイル高速道路株式会社は、今回のベネズエラの製油所受注を6月現在43億ドル規模以上の工事を受注し、今年の海外工事受注目標の達成に向けて巡航している。

現代建設の関係者は "既存の中東を中心の市場から脱し、南米、アフリカなどで事業領域を拡大し、新興市場の発掘に積極的に乗り出した結果、成果が徐々に現れている"とし、 "今後も営業力の拡大と海外発注先との相互協力とのパートナーシップの強化に新興市場での受注を増やしていくこと "と明らかにした。

  

 









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면