夏、エアコンつけたままドアを開き、営業したら...

ソウル市、最大300万ウォン過​​怠料を賦課... 7月1日から強く取り締まり

[kjtimes=キム・ヒョンジン記者] いつもの年よりも早く訪れた高温現象で今年の夏の電力需給の困難が続くと予想される。 このため、ソウル市は、エアコンをつけたままドアを開けて営業する店舗で最大300万ウォンの過怠料を賦課するなど、夏の電力不足の克服に強力な対応意志を予告した。

18日、ソウル市は "6月の一ヶ月間の系図期間を経て、7月1日から9月21日まで取り締まりを通じて過怠金を賦課、エネルギーの無駄に強力に対処する"と明らかにした。 1回の警告措置を終了するが2回から摘発回数に応じて50万ウォンから最高300万ウォンまで過料を賦課する予定である。

また、"エネルギーの使用量が急増している夏の電力需給の危機の発生を予防するための"夏の省エネ総合対策"を発表し、市内の公共機関と民間部門まで、エネルギーの節約に積極的に参加するようにチェックしてブラックアウトのない夏を出るようにする"と述べた。
 
ソウル市が提示した "夏の省エネ総合対策"は、エアコンつけたままドアを開き、営業時は過料を課す、公共機関、前年比10%の省電力を義務付け、エネルギーを守る会で隠れた無駄な電力の使用をブロック、民間の大型建物過剰冷房系とチェックの強化が主な骨子である。

まず、ソウル市本庁と自治区、投資出資機関、事業所は、 "前年比10%の省電力を義務付け"を実施し、公共機関が先に強度の高い省エネ文化を実践する計画だ。

公共機関室内の温度は、民間より2℃高められた28℃以上に制限し、エネルギー使用のピーク時間帯の14:00〜14:40、15:00〜15:30、16:00〜16:30円冷房機を一体消した。ただし、土曜日·日曜日など休日は除く。

また、全機関にに科別に1人ずつ "エネルギー守り"を指定して昼休みの消灯や冷房温度と照明随時点検、使用しないコンセントなど隠れた浪費される電力を訪れて、省エネを生活化する予定だ。

トイレの手を乾かす温風機もエネルギー使用のピーク時間帯は、コードを最初から抜いておいて、省エネ型(クールビズなど)服装の着用で、エアコンを稼動していなくても問題なく勤務をすることができるようにした。

それにもかかわらず、電力需給の危機段階が発生した場合ソウル市は、すぐに非常用発電機を稼動し、エネルギーの50%の省電力などの詳細な対応措置を実施する。
 
政府発表の電力需給運用予備力が400KW未満時、ソウル市傘下機関では、非常用発電機稼動と電力使用量の50%を節約するために照明1/2消灯、電源設備1/2の操作を停止する。

300万KW未満で事務機能を維持する最小照明のみを使用するなど、電力使用量70%削減を実施する。 200万KW未満の時は、政府·韓国電力対策をすぐに続く。
 
ソウル市は、本庁と傘下機関だけでなく、ソウル市に所在公共機関(立法・行政・司法などの中央機関を含む)が冷房温度に適合し、省エネを実践しているかどうかを強く確認するために、7月1日から、官民合同調査班(ソウル市・中央省庁の公務員、韓国電気工事、エネルギー関連の市民団体)を運営する。

民間部門の場合には、エネルギー多消費の建物(2,000TOE以上)の大型建物·多消費施設の室内冷房温度を26℃以上に制限し、過剰冷房などのエネルギー消費過剰に対しては系図と点検を強化する。

ただし、住宅は除外し、図書館、講義室、食品管理、宿泊施設の客室、実験室、電算室、通信室などは例外セクションにして市民の不便を最小化した。

これら建物には電力使用のピーク時間帯(14:00〜14:40、15:00〜15:30、16:00〜16:30)に冷房機の稼動を中断するよう勧告し、適正室内温度を遵守するように誘導する計画である。

イム・オクギ、ソウル市の気候環境本部長は "昨年のように大規模な停電が発生しない場合は、事前にエネルギー使用量を減らす方法しかない" とし、"公共機関はもちろん、一人一人と民間施設の積極的な参加と協力を要請する"と述べた。

  

 









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면