일본 요즘뜨는 정보

LEDに着替えた南山Nタワー、8億4000万ウォンを削減

[kjtimes=キム・ヒョンジン記者] 南山Nソウルタワーが省エネのシンボルとして生まれ変わる。

先月29日、ソウル市は 「ソウルの空気がいい日、ソウル水色の記号の照明を出して待機情報を提供している南山Nソウルタワーの照明を様々な色の演出が可能な低消費電力、高効率のLED照明で、段階的に交換して2014年までに全面入れ替えを推進する 」と述べた。

ソウル市は、毎年良くなっている「空気の質」について、市民の関心を高め、簡単に空気の質を確認できるように、ソウルの空気が澄んできれいな日には南山Nソウルタワーに 「ソウル水色」照明を表出している。
 
昨年5月からソウルの空気が済州島レベルの微細粉塵濃度45㎍/㎥以下で南山Nソウルタワー、ソウル水色の照明を232回を演出して待機情報を提供し、市民の大気環境の情報をより簡単に接することができるようにした。
 
これまで南山Nソウルタワーに設置され20基のカラー投光器は消費電力(585W)が高く、故障がジャトウミョ、修理期間が長い問題があった。

ソウル市側ではこれを補完するために、低消費電力、高効率LED照明(108W)と交換して、エネルギー節約のモデルとして活用していく計画だ。

現在のカラー投光器は1台当たり約1,200万ウォンの収入(デンマーク)の胸に照度は高いが、彩度が低く、効率が落ちる部分があった。

また、6年以上長期間使用により、部品の老朽化に応じて頻繁に故障が発生し、数回修理した部品を購入すると報酬期間が長くなって、ランプと安定器の交換費用が100万ウォンを上回るなど、維持・補修に問題と指摘されてきた。

今回交換するLED灯器具は、国内の中小企業の製品に照度は低いが、彩度が高く、安定した様々な色の演出が可能な製品であり、寿命がカラー投光器に比べて3倍以上長く保守費用が少なくかかるなど、低コスト·効率的な維持管理にの部分が高く評価されている。

ソウル市は、Nソウルタワー運営会社CJは円シティ(株)と機締結した業務協約を調整して省エネ事業にも積極的に協力していくことにした。

まず、カラー投光器のほか景観照明のイルバンドゥン112交換時LED照明に交換し、市民が省エネに参加することができる雰囲気づくりで、両機関が相互に主催する地球ブルクギ、地球の日、環境の日、エネルギーの日など様々なイベントが正常に開催されるよう積極的に協力することにした。
 
LEDは、色投光器に比べて設置コストが1/6水準が、寿命は3倍(カラー投光器の寿命は約2万時間、LEDライトは約6万時間)以上長くLEDに交換する場合、約8億4千万ウォンのコスト削減効果(約6万時間)があり、約90%以上の消費電力と電気代を節約することが可能である。
 
輸入品で色投光器に比べ、国内生産品であるLED照明器具を設置することで、1回の照明を交換する際、2億4千万ウォンの輸入代替効果を期待する。だけでなく、高効率LED照明の普及拡大を象徴モデルで活用することで、エネルギー需要の削減に伴う原発か減らす事業にも大きく寄与すると期待される。

資源の浪費を防止し、降雨など、様々な日記な状況、相手眺望などの問題発生に備えるため、正常に動作されている色投光器は位置を調整しLED照明と並行して使用する。
 
キム・ヨンソン ソウル市環境政策課長は"現在インストールされている高価な輸入品で色投光器を国産LED交換することで、輸入代替と予算節減効果が大きいだけでなく、消費電力と電気代の節約にも大きな効果を上げることができ、ソウルの代表的な観光地である南山Nソウルタワーを省エネの代表的なベス​​ト·プラクティスを活用することを期待する "と述べた。

  









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면