[単独]イ・ヨンフン、ロジト会長 "言葉別、行動別"論議

社会に還元すると貢献した後、会社所有のビルが2年ぶりに子供たちの所有に変身

[kjtimes=ギョン・ジェス記者] "会社を子供に継承されず、社会に還元する"という意思を表明しロジト・コーポレーション(株)(以下、ロジト)のイ・ヨンフン会長が最近、子供たちに正当な利益を与えて不動産を増殖させたものではないか疑惑で、財界の熱い視線を受けている。

韓国貿易協会の理事を務めたこともあるイ会長は、化学原料と化学薬品貿易業者のロジトをコスダックに上場させただけでなく、BASF社・GEなど世界的なメジャー企業の国内版権を確保し、業界では古くからビジネスの鬼才として注目されてきた

倒産が続いたIMF時代にも為替差損によるマイナスのほかにただ一回の延滞をしていないだけに、"イ・ヨンフン"というとすぐに "信用"を思い浮かべるほど、業界で定評のある人物でもある。

彼の性情は、一部のマスコミのインタビューで通っても知ることができる。子供に事業を譲る気は全くなく、社会還元を介して柳韓洋行のような会社を作るという目標を明らかにした人生をかけて企業活動をしながら積んだ名誉を守らなければならないという強い決意も強調した。

しかし、財界の一角では、イ会長がここ数年の間フノスビル(当時ロジトビル)取引の過程で、子どもたちに不動産の増殖好みを与えたことではないかの部分に疑惑を提起している。疑惑の中心にあるのは、盆唐区スネ洞にあるフノスビル。

このビルの名称は、ロジト・ベンチャービルであり、イ会長が最大株主であった子会社フノスに2009年7月頃時価250億ウォン相当の売却した。ロジトは、ビルを売却してフノス系列会社の株式のうちインベストメント株式会社48億ウォン、エンターテインメント18億ウォンを一緒に持って来た。

ロジトの関係者によると、 "フニスがあげた系列会社の株式は、建物価格に一緒に含まれていること"と明らかにした。

その後、翌年の2010年には、ロジトが第3者に保有株式を売却しフノスはフノス・イン・ベストメント関連会社から除外するという公示を出した。このとき孫会社に当たるエアメディアも関連会社から除外された。

不動産の専門家によると、"2009年半ばを越えて、底まで落ちた景気回復に対する期待感が大きくなり、住宅投資のメリットが離れてビルに目を向けていた時期でもあり、フノスがビルを買う時、資金力を持つ投資家たちが数百億ウォン内外の中型ビル購入の真っ最中熱上げた時期と一致しているようだ "と伝えた。

しかし、フノスビルに名前が変更され、わずか2年後の2011年9月頃、フノスビルは、イ会長の特殊関係者たちが再び購入した。新所有者が、特別な関係は、イ会長の子供たち4人だ。当時、彼らが購入した金額は2年前フノスが買収当時の金額と同じ250億ウォン線であることロジトの関係者を通じて確認された。

ロジトの関係者は "フノスビルは2年間フノスが持ってはいるが、不動産景気が悪くなり、子供たちに再び超えてきた過程であり、現在フノスと関連のある建物ではない"と言いながら、 "以前には、会長と家族が株主にあった法人が所有して賃貸業をしていた建物であり、合法的な手続きを経て、子供たちに越えて行った "と説明した。

彼はまた "この問題については、一応役員人事に相談して話をしたい"と話したが "これ以上のインタビューに応じない、その間把握内容で報道してほしい"という短い返事で一段落した。
 
投資コンサルティングのある関係者は"ロジトビルがフノスに移る時である2009年度は、住宅景気とは異なり、ビル投資に需要が急増し物件が非常に​​不足していた時に覚えている"とし "2年後(2011年)ビル賃貸収益に対する期待感が大きく、フノスがビルを転売があるなら、資金事情が非常に良くなくて急に処分する必要がありしたか、特別な理由があったのではないか推測して見ることができる "と話した。

財界の好事家たちは、過去にもイ・ヨンフン会長の特別な関係の財界の熱い視線があったと伝えた。 2006年初め、金融監督院の公示上万歳もならないが会長の孫(2003年4月生まれ)が、イ会長の会社であるロジト・コーポレーションの株1万330株を保有していたとのこと。 当時の時価で2800万ウォン余りのレベルだった。実際、一部のメディアでは、小学校の下校入学前から数千万ウォンの株式を保有している "ガキ株主"と指称した。

一方、証券取引法上の株取引の年齢制限はないが、未成年者が株式口座を開設する場合、親の同意がなければならない。

  









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면