チオス、代表個人所有の不動産 "なぜ"賃貸したのか(?)

担保で融資...貸付金は代表者に支給

[KJtimes=シム・サンモク記者] 国内の代表ビール専門店フランチャイズ会社であるチオスが物流センターのために会社の代表の名義で不動産を賃貸したことが分かった。

しかし、一部では会社に利益がない不動産取引という点を挙げて疑問を表し、熱い視線を送っている。

24日、<KJtimes>取材の結果、チオスのソウル京畿物流センターの建物と土地はチオス所有ではなく、代表の名義人となった。

京畿道龍仁市処仁区モヒョン面にある、不動産の登記簿謄本によると、当該不動産の所有者は会社の代表である。この会社の代表は去る2008年11月物流センターの建物と土地を、それぞれ4億8300万ウォン、1億4700万ウォンで買い取った。 会社側関係者は総4区画の建物と土地を購入するのに10億ウォンを越えるお金を使ったと述べた。

議論は代表が買収した不動産会社であるチオスが、この不動産を担保に金融会社を介して資金を融資受けたのだ。

当該不動産の登記簿によると、代表が不動産を購入日の去る2009年2月、チオスはこの不動産を担保に中小企業銀行から6億ウォンの資金を借りた。担保に提供された土地は、その地番の土地4筆と建物である。

会社の関係者は、貸付金の用途について、"物流センターが建設される場所の住宅保証金として融資を受けた"とし、 "貸出金は、所有者である代表者に支給された"と話した。

一部では、会社の物流センターのために代表が不動産を買い会社が融資を通じて住宅保証金を代表者に支給したことに対して疑問を提起している。しかし、チオス側は経営状況上仕方のない選択だったと説明している。

チオス側の関係者によると、当時チオスは会社の成長のために、より大きな規模の物流センターが必要だった。しかし、物流センターの拡張およびそれ以前のための資金事情が簡単ではなかった。これ資金に余裕がある代表がその不動産を買い入れ、これを担保に会社を融資を受けて住宅保証金を代表に与えたのだ。

チオスの関係者は "建設費用も代表と会社が分けて費用を負担した"と説明した。

しかし、一部では、会社の資金の余裕がなかったチオスの説明について会社が持つ利益のない取引だったという指摘だ。会社が融資を通じて、不動産使用料を支払いながら利子費用などの支出が発生するという理由からだ。また、同社は、物流センターの敷地を所有していなくて、会社の資産の確保にも助けにならないという点もある。

業界ではこのような場合、通商代表が会社に借入金を支給し、会社はこれにより、不動産を購入することが分かった。代表はまた会社に貸した借入金の利子を支給される。

こうなると会社は利息を減らすことができるだけでなく、物流センターという不動産資産を確保することができる。また、大規模な企業の物流センターが発足した席であれば、不動産の価値も高まり、会社の資産価値がより大きくなる場合が発生する。

チオス関係者はこれについて、"会社の経営判断上の電子の場合は、より利益があって、その方法で進行した"とし、 "会社の弁護士と税理士などのアドバイスを受けて進められたため、何の問題もない"と明らかにした。

  









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면