CJグループ、 "新しい制服ができました"

全国の低所得層の学生に冬用の制服を支援

CJグループ(会長イ・ジェヒョン)が、今年に上級学校に進学する全国3501人の低所得層の学生たちに冬の服制をサポートする

28日CJによると、今回支援する3501着の制服は、CJ分け財団を通じて支援申請をした、全国の高校生1800人とCJハロービジョンが地方の教育委員会と各学校と協力して、選定した地域の青少年1701人に29日まで支給完了する。

CJは2006年から低所得層の学生制服の支援事業を繰り広げてきて、支援の規模が3500人を越すのは今回が初めてだ。

CJグループは、2006年に初めて69人の低所得層の学生に制服を支援し始めた。その後2008年に1643着、2010年1861続き、昨年2803着など、毎年、支援規模を増やしてきた。

CJ分け財団の関係者は"昨年の「半額の授業料」"のイシュー問題及び景気悪化などの影響で制服を支援する企業や社会団体の活動が多く萎縮した状態"と言いながら" このために制服の支援の申請者が殺到して、当初の支援の対象1000人より2倍近く多く、1800人に支援するようになった "と話した。

制服の支援対象は、今年に上級学校に進学する一人親家庭の児童、次上位階層児童(CJハロービジョン)、または最低生計費130%以内の勉強部屋で勉強する子供(CJ分け財団)である。

CJ分け財団は、去る27日ソウル上岩洞CJE&Mセンター1階メディアホールで、ソウル地域の制服の伝達式を開いた。イベントには、首都圏37の勉強部屋80人余りの学生たちが参加し、制服支援の証書を受け取った。

行事に参加したソウル市冠岳区性地域の児童センターのファン・ジュンヨン先生は、"上級学校に進学するときに授業料、入学金の運営費と制服の購入費まで合わせると、合計100万ウォンがかかるのが現実"と"寄付者の小さな参加が新たな学校生活を始める子供たちに希望を与えて、自分も施されている方に成長するのに役立つだろう "と述べた。

 <KJtimes=キム・ピルジュ記者>

  









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면