マグネチックカードの使用が出来なくなり不便が高まる

広報の足りなさで急いで交替する顧客が急増

銀行の自動化機器(CD·ATM)でマグネチック方式のカードの使用が制限されると、市民が不便を感じていることが分かった。

金融当局によると、金融監督院は去る2日から午前10時〜午後3時までのマグネチックカードでは、銀行の自動化機器から現金引き出しをしないようにした。9月からは集積回路方式(IC)カードだけ使えて、マグネチックカードの使用は全面禁止される。

金融監督院は、"複製が容易なマグネチックカードのユーザーは、セキュリティ性が優れたICカードへの切り替えを使用する制限の措置を取った"と説明した。

これは、今までマグネチックカードの複製が容易なせいで、違法現金の引き出しや送金事故が後を絶たなかったからである。

しかし、マグネチックカードのユーザーは、金融当局が十分な事前説明なしに、現金取引を中止させたのは、無責任な仕打ちだと批判している。これにより、220万枚のマグネチックカードは、この日のATMの前で廃止になった。

ほとんどのお客様は、現金取引をするために銀行を訪れた後になって、マグネチックカードを使うことができないという事実を知ることになりICカードの交換のために銀行の窓口に並んで待っている不具合を経てきた。

特に、チェックカードやキャッシュカード、ユーザーは、現場でICカードの交換が可能だが、クレジットカードは再発行まで10日ほど時間がかかるので、消費者の立場ではかなりの不便を甘受しなければならないという指摘だ。

ICチップを事前に確保していなかった一部のカード会社は、再発行まで2週間以上かかることが分かった。

金融監督院の関係者は"顧客が望めばその場でICカードに交換できるように、銀行のドアを開ける時にのみ自動化機器を使用することができないようにした"と話した。

<KJtimes=シム・サンモク記者>

  









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면