[サムスンSDI]サムスン電子が最大株主

最近、持分の変動でグループ系列社の循環出資の構造から垂直支配構造に変動する過程

[kjtimes=ギョン・ジェス記者]サムスンSDIは1970年にサムスンNECに設立された後、サムスン電管工業(株)、サムスン電管(株)を経て、現在の相互に変更された。設立後ブラウン管、PDP、AMOLEDなどのディスプレイ製品の生産を主力事業にしたが、2000年リチウムイオン二次電池事業にも進出して事業を多角化した。

2008年AMOLEDとモバイルLCDの分野を分離し、サムスンモバイルディスプレイを設立し、以後2次電池の分野を主力にして事業進出10年ぶりに小型IT用二次電池(スマートフォン、ノートPCなど)の世界市場シェア1位を達成した。

世界市場で見せてくれた2次電池の技術力と競争力に基づいて、電気自動車用電池市場およびESS(エネルギー貯蔵装置)の市場にも進出した。このような蓄電事業と太陽電池事業にも進出している環境、エネルギー企業としての面貌をしっかりしている。

現在、国内では、ギフン1(本社)、ギフン2、天安、蔚山事業所を運営しており、海外では中国、ドイツ、マレーシア、ベトナム、ハンガリー、ブラジルなど6カ国で法人事業所と事務所を運営し、グローバルな拠点を確保している

サムスンSDIは、サムスングループ全体の79つの国内関連会社のうち、18個の上場企業に含まれている。 (緊急商売61個)

大企業の典型的な循環出資構造方法を示しているサムスングループは、後継者の安定した作業を通じてイ・ジェヨン社長が最大株主であるサムスンエバーランドを頂点に、各系列会社を支配する仕組みだ。

サムスンエバーランドがサムスン生命の19.3%の持分を持っており、サムスン生命はサムスン電子の7.3%を所有している。特徴からすれば、これら2つの系列会社がグループ系列会社の大部分を所有しており、自社株まで保有しているので、生命と電子が揺れて、他のところまで支配構造の影響を受けるという点だ。

最近、イ・ゴンヒ会長とイ・メンヒ、イ・スクヒ兄妹間の相続財産の訴訟は、このような変化を必然的にするかどうかは世間の関心に浮上理由もここにある。

しばらく前には、金産法(金融産業構造改善に関する法律)に基づいて金融機関が非金融社の株式を5%以上保有していないため、サムスンカードが保有しているエバーランドの株式のうち20.64%(全体25.6%)を売却した。

これを機に、サムスングループの循環出資構造が垂直方向に変わっている。しかし、支配構造には変化がないだろうという専門家たちの分析だ。

2010年12月31日現在、サムスン電子が19.68%を保有しており、韓国投資信託運用(5.45%)、国民年金公団(5.86%)、少数株主(66.15%)の形態である。

 









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면