일본 요즘뜨는 정보

KB国民銀行、"インターバンキングの時、緑色のロックを確認"

インターネット・スマートフォンの国際証明書サービスの適用

[KJtimes=シム・サンモク記者] KB国民銀行(以下、国民銀行)が急増しているフィッシングサイトの可否を簡単に確認できるように、セキュリティサービスの一部を強化した。

20日、国民銀行によると、銀行は、フィッシングサイトによる顧客の被害防止のために "ホームページを運営する事業者とサーバーの安全性を厳密に検証"して発行する国際証明書(EV-SSL)をインターネットサービスとスマートフォンを利用したモバイルウェブサービスに適用した。このような措置は、国内の金融業界初である。

このようなサービスが提供されると、顧客はWindowsインターネットExplorer 7.0以降のバージョンを使用して、国民銀行のホームページにアクセスした顧客のアドレスバーは緑色に表示されることを確認する。

Androidフォンを使用して接続した顧客は、アドレスバーに南京錠の絵が表示され、iPhoneを通じて接続したお客様は、アドレスバーの上に緑の鍵の画像が表示される。

また、ホームページログイン時フィッシングサイトと区別するために、お客様が直接選択した画像と文字が表示される "フィッシング詐欺対策のパーソナルイメージ"を登録することができる。

送金の際には事前に登録された電話での変形の承認を決定する "インターネットバンキングの電話承認サービス"を提供し、事前に登録されたPCでのみ変形が可能な "利用PCの指定サービス"など、一層強化された様々なセキュリティサービスを提供中である。

KB国民銀行は追加的に公認認証書発給・再発給手続きを強化する予定だ。早ければ今年5月にセキュリティカードご利用の顧客は、"利用PCの指定サービス"を利用したり、"ARS認証"または"携帯電話本人認証"を義務化するなど、フィッシングに積極的な対応を準備している。

KB国民銀行の関係者は"テキストメッセージや電子メールで受信したインターネットアドレスは、偽の銀行サイトに誘導している場合が多い"とし ""セキュリティアップグレード "の関連SMSを送信せず、いかなる場合においても、セキュリティカードのパスワード全体を入力する必要がませんので、個人情報や金融情報の管理に特別の注意が必要だ "と述べた。

一方、最近の金融消費者の間では、文字メッセージや電子メールを通じて、"個人情報流出セキュリティアップグレード後にご利用ください"というフレーズと一緒にインターネットアドレスを送信する銀行のホームページと同じようなホームページにアクセスを誘導し、個人のセキュリティカードのパスワード、暗証番号などの情報を得る新種フィッシング詐欺が急増している。

 









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면