[kjtimes=ギョン・ジェス記者] 最近、相次いで発生した自動車の急発進疑いの事故について、政府が直接メスを使うように見える。
国土海洋部は最近、社会的に話題になっている自動車の急発進疑いだと主張する自動車事故の原因調査のために9日から合同調査班を設置して運営したと発表した。
合同調査班は、調査の信頼性と客観性を確保しようと、自動車関連の専門家と産業界、学界、研究界や急発進の可能性を主張する市民団体などの委員で構成した。
合同調査班は、まず4月30日、急発進の事故としてマスコミに報道された大邱のワリョン市場での事故など5つの事故を調査する予定であり、今後、急発進疑いを主張している自動車事故の原因が不明な事故について、事故車の各種電子制御装置の内容分析、作動試験及び実地調査等を通じ、自動車の欠陥かどうか、および人的要因などの事故の原因を分析し、今後の事故調査に継続的に運営する計画だ。
アメリカの交通省が定義した急発進事故(Sudden Acceleration Incident)とは、車両が完全に停止した状態、または非常に低いから速度から運転者が意図せずに、予期せぬ高出力で急加速されることを意味する。
急発進事故が提起され始めた時期は、自動車産業が発展し、従来までの搭載されてきた変速機が手動から自動に変更された80年代初頭以降からだ。急発進に対する消費者の主張が絶えず提起され、最も迅速な動きを見せたのは、自動車先進国である米国と日本であった。
しかし、これらが急発推原因を明らかにするための調査を継続的に実施したが、ほとんどのドライバーのペダル誤操作で判明したし、まだ車の構造的な欠陥に起因する急発進する可能性は発見されなかったと主張している。
韓国でも1999年6月から急発進疑い車両に対して調査を実施したが、ほとんどのドライバーのペダル誤操作で判明され、残りは事故データの取得などの難しさのため、正確な原因を明らかにできなかった。 2006年以降、韓国消費者院に寄せられた急発進事故は国産·輸入車を問わず、1000件に達している。
自動車専門家たちは、"急発進事故の調査の過程を見れば事故車主の通報を受けた、その自動車会社の車を回収し、原因分析をするということ自体が消費者たちに公平性に疑問を持つようにする構造的な問題"とし、 "韓国も自動車先進国のように車を生産する企業ではなく、第3の機関を作って透明で公正な調査を行わなければなら消費者からの信頼を構築することができる "と話した。
一方、合同調査班の事故調査結果は信頼性の確保と事故の当事者の同意を求め、マスコミに公開する予定であり、合同調査班のほかに、事故調査に参加しようとする者は、自動車の安全研究(031-369-0251〜4)に参加申し込みをとなる。