キム・ジュンス、"公共部門の支援策がモラルハザードを誘発"

"中央銀行が、副作用にも注意すべき"と強調

[KJtimes=キム・ピルジュ記者] キム・ジュンス韓国銀行総裁が世界的な金融危機打開のための公共部門の支援と政策が民間部門のモラルハザードにつながる可能性があると憂慮した。

14日、韓国銀行の主催で開かれた"グローバル危機後の通貨とマクロ健全性の政策"国際会議開会の辞で、キム総裁は "世界的な危機を迎え、中央銀行の積極的な役割が重大になったが、副作用にも注意する"とし、このように明らかにした。

キム総裁は、"過度な流動性の供給が他の部門、他の国にマイナスの影響を与えることができる"とし、"流動性の過度な拡大は、今後の政策運用を制約することができる"と述べた。

キム総裁のこのような指摘は、金融政策がすべてのことを解決してくれたん行き過ぎた流動性供給は、国内外を問わず、急激な資本の流出入を誘発し、マクロ健全性を害することがあるという分析だ。

これにキム総裁は、"金融政策の範囲に、金融安定度カバーして範囲を拡大しろと言って特に発展途上国では、急激な国外資本の流出入に対応したマクロ健全性政策が重要だ"と強調した。

また、今回の危機を打開するには、国際的な協調と協力が必要だという見解も表明した。

キム総裁は"世界的な金融危機の最大の特徴は、特定の部門で発生した影響が世界的な金融の連携性により、拡大再生産され、世界中の実物部門に大きな影響を与えるだろう"と診断した。

危機対応のための先進国の積極的政策が危機収束効果はありますが、それに伴う国際的な波及効果を考慮していないではないか評価しなければならないというのだ。

キム総裁はまた、"新興国としては、過剰な資本の流出入が新興国の通貨政策の運用を制限し、金融市場の不安定性を増大させるだけでなく、為替レート変動性拡大を通じた貿易部門の競争力弱化など実体経済にマイナスの影響を及ぼしている"と例示した

イベントに参加したトーマスサージェント米ニューヨーク大学教授も"マクロ健全性政策の昨日と今日"という基調講演で、金総裁のような立場を取った。

彼は"政府の政策は、システミック・リスクを誘発させたり、民間部門のリスク管理の努力を弱体化させることができる"とし "政府の規制政策は、民間に及ぼす否定的影響をもたらすことができる"と述べた。

シン・ヒョンソン米国プリンストン大教授も "資本の流入、実質為替レートの切り上げと銀行のリスク選好パス"というタイトルの基調講演で、金総裁が言及した "グローバル連携"の問題について言及した。

シン教授は"財政危機を経験する欧州だけでなく、米国、中国、ブラジルなどの経済指標も同時に萎縮しているのは、世界経済がグローバルな流動性のレベルに応じて、相互に密接につながっているという兆候"と説明した。

シン教授はまた、"先進国の中央銀行の低金利政策は、国際的な銀行の資金調達コストを低下させ、銀行のリスク選好度を高めることになり、これにより国際的な銀行は、米国ドルの資金を調達し、新興国のポイントなどを、民間部門の融資を拡大させる "と説明した。

一方、この日から二日間開かれる会議には、エンリケ・メンドサ米国メリーランド大学教授、マルクスブルーナマイヤープリンストン大学教授、エスウォプラサド国際通貨基金(IMF)エコノミスト、イ・ジョンギュ韓国銀行の研究員、マーヴィングトプレンドゥカーネギーメルロンデ教授が討論者として参加した。

  









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면