일본 요즘뜨는 정보

「トラックの燃費王」"ボルボトラック、燃費王大会を開催

勝者、リッター当り7.7km記録...平均燃費4.5km超えて

[kjtimes=ギョン・ジェス記者] トラックの燃費王は誰なのか。ボルボトラック・コリアは本社(華城市の東灘)から世宗市(広報館)まで続いた105kmの区間「2012ボルボトラック、今年の燃費王大会」の中で最も優れた燃費で走行した勝者を選別した。

18日ボルボ・コリアは 「去る15日に開催された今回の燃費王大会で平均燃費である4.0〜4.5kmをはるかに超えた7.7km / lを記録したチェ・デヨンさんが優勝した。今回建てられた記録ならば、ソウルと釜山を1回往復すると約15万ウオン以上の燃料を節約することができる。 30回往復時には最高約500万ウォンほどを節約するという計算になる。

今年で6回目を迎えるボルボトラック燃費王大会決勝では、全国6つの地域部の予選を経て選抜された地域1、2位の顧客12人が参加して熾烈な競合を繰り広げた。優勝者であるソウル地域のチェ・デヨウン(42)さんが7.7km/ℓの驚異的な燃費を記録して優勝したのに続き、江原地域のチェ・スヒョンさん、大邱・慶北地域のイ・サンマンさんがそれぞれ7.4km /ℓ、7.2km /ℓの燃費を記録し、それぞれ2位と3位を占めた。
 
これは、一般的な25.5トンの大型ダンプトラックの平均燃費は荷物を積載していない場合は、通常4 - 4.5km /ℓ、定量貨物後定速走行時には2.5 - 3.0kmという点を勘案すれば、非常に高い記録だ。

今年、燃費王はオーストラリア夫婦同伴旅行券が、準優勝の顧客には東南アジア夫婦同伴旅行券、3位入賞者には済州島夫婦同伴旅行券が商品に授与され、すべての結線参加者にはエンジンオイル40リットルと周遊券など、1人当たり100万ウォン相当のボリュームたっぷりのプレゼントが贈呈された。
 
ボルボ・トラックの燃費王大会は、より正確な燃費測定のための新型ディスプレイユニットが装着されたボルボダンプトラックをお持ちのお客様が参加対象とし、審査の過程でも、ボルボ・トラック本社テクニシャンの精密なコンピューター分析を使用して最終的な勝者を選抜するなど、大会の公正性と信頼性を高めるために、多角的な努力を傾けた。

去る2007年国内商用車業界で初めて開始されたボルボ・トラックの燃費王大会は、お客様に燃費向上のノウハウと一緒に安全運転の重要性を知らせるという主旨で用意されて年を重ねるごとに熱い呼応を得ている。
 
"ボルボ・トラック燃費王は世界大会"が初めて開催された2010年はもちろん、2011年までに2年連続で韓国代表が全種目を席巻する快挙を成し遂げ、燃費王大会宗主国の面貌を誇示した。
 
最近では韓国を越えて、アジアはもちろん、スウェーデンに本社を含めた欧州地域にまで拡散して2010年から各国の代表たちが競合を繰り広げる名実ともに世界大会に発展した。

国内では商用車業界をはじめ、乗用車の会社のベンチマークを対象に席とって、自動車産業全般に広がっている傾向にある。

ボルボトラックコリアのキム・ヨンジェ社長は "原油高が続いているこの頃、ドライバーの燃費向上への関心が高く、燃費運転には一石二鳥の効果といえる。今回の大会はもっと多くのお客様に燃費の向上を通じた収益性の向上を思い起こさせてくれると同時に、安全運転の重要性を知らせる良い機会に定着し、大きなやりがいを感じる "と話した。

また、"今後も、ボルボ・トラックは、燃費向上のための継続的な教育及び広報活動を展開することはもちろん、最高のビジネスパートナーとして、お客様の収益性の向上に貢献できるよう、さらに努力する"と述べた。

 

 









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면