大統領選挙を控えて予測するのが難しい政局...さすがに世論の行方は?

4.11総選挙セヌリ優勢の中、首都圏は野党の勝利

[kjtimes=ギョンジェス記者]セヌリ党の大統領選挙の前哨戦と言われた4.11総選挙で、最終的に勝利した。投票率54.3%、全議席300議席のうち152席(比例25席)を占め、単独過半数の優勢勝ちを収めた。


今回の総選挙でヨデヤソ政局はそのまま引き継がれたし総選挙の結果に起因するよ·分野別利害得失にすでに関心が集中している。特に大統領選挙を目前にした状態だと総選挙の結果から開かれる各党の動きに各界で注目している。

 
12日、中央選挙管理委員会によるとセヌリ党比例代表を含む152議席を占めていることが分かった。民主党は127議席(比例21席)で、第1野党の体面を守った統合進歩党は13席(比例6席)を占めており、第2野党に浮上した。他に自由先進党5議席(比例2議席)、無所属3議席を占めた。

 
今回の総選挙を控えて一番袋叩きにあったのはセヌリ党だった。選挙運動序盤、民主統合党政権審判論を掲げて与党セヌリあたりを強く圧迫し、気力の戦いで優位を占める雰囲気で行った。

 
これに対し、セヌリ党県政権MBとの距離を置いて、以前とは変わったは再生論を前面に出して変化がある未来を作るという点を強調した。

 
民主統合党統合進歩党は、それぞれ別の党名の組織であるが、野党の連携を行わ出して総選挙での勝利のために有利な立場を少しずつ占領しているように見えた。

 
しかし、野党の "政権審判論"攻勢にもかかわらず、大統領選挙を8ヶ月前に行われた選挙でセヌリ党宣伝で、大統領選挙がもで有利な立場を先に占領することになった。政党トゥクピョユルド42.77%を占めた。最高の名誉は、誰が見ても有力大統領候補者の朴槿恵非常対策委員長以下(非対委員長)であった。

 
朴槿恵非対委員長は、今回の総選挙を陣頭指揮し、 "ワンマンショー"を繰り広げて有力な大統領候補の地位をさらに強固なものしたという評価を受けている。

 
民主統合党 "政権審判論"を土台に、ソウルと京畿など首都圏で躍進したが、1当たり奪還には失敗した。統合進歩党との連携にもかかわらず、最終的にセヌリごとにドィジミョ今後大統領選挙でも容易ではない道を歩まなければならないようだ。

 
それでも、ソウルと京畿の宣伝をもとに、首都圏で躍進することで、大統領選挙のための有利な足場は用意したという分析も出ている。

 
統合進歩党は院内交渉団体には、失敗したが13席という躍進を見せ、第3ダンイジャ第2野党に急浮上して高度にキャスティングボードを負うことができる結果を得た。


一方、開票結果によると、民主党は首都圏65の場所で、統合進歩党は4カ所で優勢を見せた。 112席のうち、69所の優位を示しセヌリダン(43席)を大きく上回り、野党圏連帯の威力を誇示した。 18代では、首都圏の民心が民主党にわずか26席くれたことに比べればかなりの宣伝をピョルジンだ。

 

ナコムスロ注目された民主党ギムヨンミン候補のマクバル波紋が少なくない影響を欲しいにも若年層の結集により、首都圏で良い結果が出てきたものと分析されている。しかし、ギムヨンミン候補は落選した。

 
その中の政治1番地鐘路で朴槿恵非対委員長の座長格であるホンサドク議員を破ったのも大きな注目を浴びた。民主党丁世均議員は、党内の地位が勧告してなるものとみられ、彼の底力はホンサドク議員を政界から引退させる結果まで作った。

 
野党の有力な大統領候補者のムン·ジェイン氏は、与党トトバトイン釜山で勝利し、さらに厚い大統領の歩みを行くことができる足場を用意すると予測されている。


今回の4.11総選挙の投票率は18代より8.2%高い水準だ。また、余·夜間勝負の分水嶺とされていた55%の投票率にほぼ正確に合致するものでもある。

 
政治アナリストたちは、12月の大統領選挙を控えて 'よ牽制論'と `政権審判論"が激突した今回の総選挙では投票率が55%水準に達するものと展望しながら、これより高い場合は、民主党に、低ければセヌリごとに有利に作用すると見た。

 
投票率が55%を超えなかったことは、民主党としては非常に惜しいところだ。それでも大統領選挙の前哨戦を控えてソウルの投票率が平均値より1.2%を上回る55.5%を見せて民主党が首都圏で多数の議席を確保できる橋頭堡の役割をしたという分析が出ている。


今回の総選挙でもう一つ注目される点は、SNS(ソーシャルネットワークサービス)を通じた選挙運動が活発になったということだ。 Twitterも同じだ。

 
安哲秀ソウル大学核融合科学技術大学院長をはじめとする各界の著名人を猫も杓子もするまでもなくSNSを介して投票を督励し、若年層は肯定的に回答もするように投票認証ショットをあげて投票率を上げる牽引車の役割をした。

  









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면