일본 요즘뜨는 정보

携帯電話ユーザーの半分以上 "スマートフォン"を使う

[kjtimes =イ・ジフン記者] 国内移動通信加入者の半数以上がスマートフォンを使用していることが分かった。

去る2009年11月、国内のApple社のiPhoneが入ってきて、スマートフォンブームが始まってから2年6ヶ月ぶりである。

14日移動通信業界によると、11日現在、国内のスマートフォンのユーザーは2672万人と集計された。全携帯電話加入者5255万人の50.84%と初めて半分を超えている。

キャリア別ではSKテレコムの加入者2650万人の中50.18%に相当する1330万人がスマートフォンを使用していることが分かった。

KT加入者1650万人のうち53.33%である880万人が、LGユプルロスウイ加入者955万人のうち48.37%である462万人がスマートフォンユーザーであった。

KTがiPhoneを導入した2009年11月の47万人にとどまっていたスマートフォンのユーザーは、昨年3月の1000万人を突破したしその後7ヶ月ぶりに2000万人を超えるなど、急成長を続けている。

ついに今月に入って携帯電話加入者の半分をはるかに上回っている。国民2人に1人がスマートフォンを使用しているわけである。

スマートフォンは、従来の単純な通話機能から離れてショッピング、娯楽など、日常生活の空間になり、社会の構成員をつなぐソーシャルネットワークの役割を果たしている。

産業面でも、スマートフォンは、情報通信産業はもちろん、金融、自動車など産業全般にわたって共に成長を作り出している。

ソク・ジェボム放送通信委員会の通信政策局長は、"スマートフォンの大衆化は、個人の日常生活はもちろん、社会全般に大きな変革をもたらしてきただけでなく、企業の業務を革新し、新たな市場を創出するなど、産業全般に活力を呼び起こしている"と述べた。

 

 









[스페셜 인터뷰]‘소통 전도사’ 안만호 “공감하고 소통하라”
[KJtimes=견재수 기자]“디지털 기술의 발전으로 인한 사회변화는 타인의 생각을 이해하고 존중하는 능력을 자라지 못하게 방해하고 있다. 공감과 소통이 어려워진 것이다.(공감과 소통의) 의미가 사라지고 충동만 남게 됐다.” 한국청소년퍼실리테이터협회(KFA: Korea Facilitators Association)를 이끌고 있는 안만호 대표는 신종 코로나바이러스감염증(코로나19) 사태 이후 디지털 사회로 급격하게 진행되고 있는 현재 상황에 대해 이 같이 진단했다. 또 이제 공감능력 없이는 생존하기 힘든 시대가 다가오고 있다면서 비대면 사회에 대한 깊은 우려를 나타냈다. 소통 전문가로 통하는 안 대표는 “자신을 바라보고 다른 사람을 이해하며 공감하고 소통하는 방법이 필요한데 스마트폰이나 SNS, 유튜브 등을 통해 간접적으로 경험하게 되면서 어느 순간 사회성은 경험의 산물이 아니라 지식의 산물이 되어 버렸다”며 “요즘 인간의 탈사회화가 진행되는 것에 비례해 인간성의 급격한 하락을 경험하고 있다”고 지적했다. 그러면서도 “코로나 사태는 사회적 거리를 두더라도 우리가 독립적으로 살아가는 개체가 아니라 더불어 살아가는 관계이자 연대라는 점이 더욱 분명하게 밝혀졌다”면