日本と韓国の財務当局が情報交換する日韓財務対話が24日、ソウルで開かれる。城島光力財務相と韓国の朴宰完企画財政相が会談し、世界経済の見通しなどについて話し合うほか、経済や金融分野での連携を確認する。李明博大統領による島根県・竹島(韓国名・独島)上陸などで日韓関係は悪化しているが、経済面では関係修復を模索する。 城島財務相は22日の記者会見で「率直に意見交換し、協力できるところがあれば協力する」と語った。 時事通信11月23日(金)15時5分配信…
[kjtimes=キム・ボムネ記者] 韓日財務長官は24日、"韓日自由貿易協定(FTA)交渉再開に向けた継続的な努力の重要性を再確認した"と明らかにした。 パク・ジェワン企画財政部長官と城島光力、日本財務相は同日、政府果川庁舎で開かれた第5回韓日財務長官会議でこのような立場を確認して韓・中・日FTA及び域内包括的経済連携協定(RCEP)など、東アジアとアジア太平洋の経済統合のための相互依存を交換した。 韓日FTAは、2003年11月に交渉を開始したが、2004年11月に6回を最後に交渉が中断され、2008年以降、6月まで与件造成作業をしてきたが、交渉を再開した。 双方は共同報道文で "適切なマクロ経済政策を実施するなど、政策協調を続けていくだろう"と誓った。 ユーロ圏の財政危機持続と米国の財政緊縮の可能性に、世界経済が不確実性と下方リスクに直面した状況であり、域内の経済も、一部の国の成長が弱まっているなど、多くの難関に逢着しているという状況認識によるものである。 国際通貨基金(IMF)のクォータに関連して、2010年の改革案を早期に発効する必要があり、IMFクォーターの公式の検討は来年1月までに、第15回一般クォーターの検討は、2014年1月までに完了するのに共感した。 年内協力についてはチェンマイ・イニシアティブ多国化基金(CMIM)規模の2倍の拡大など、これまでの成果を評価し、
[kjtimes=ジョン・ソヨン記者] 大韓電線の旧工場敷地であるクムチョン区衿シフン洞一帯の土地が府営住宅に1,250億ウォンで売却される。大韓電線が主要株主であるシフン洞複合施設開発PFV(株)は23日、ソウル市クムチョン区シフン洞113-121番地一帯の土地8万㎡(約2万4千坪余り)を(株)府営住宅に1,250億ウォンで売却する契約を締結した。土地取引許可の完了後、2013年2月25日に残金が納入完了する予定である。去る10月、クムチョン警察署と締結したシフン工場の一部敷地に対する売却覚書は、府営住宅に承継され、そのまま維持される。大韓電線の関係者は"今回の契約での大韓電線が負担してきたPF保証債務負担の解消はもちろん、年間120億ウォンに達する利子の負担も軽減されて、財務の改善に大きく貢献してくれるものと期待される"とし、"アンヤン工場敷地も分譲が順調に進んでおり、不動産によるリスクが大きく減るだろう "と述べた。 シフン洞の工場敷地はアンヤン工場移転の電線工場が位置していたところで、現在は空き地に残っている。…
[kjtimes=イ・ジフン記者] KTは25日、KT労働組合と46日間の交渉の末、2012年度の団体交渉を妥結し、2001年から12年連続無争議団体交渉を達成したと明らかにした。 KTによると、今回の団体交渉で組合員が寄与し、創出したKTグループの成果を配分するグループPS制度を導入してグループ経営のシナジーを高めることにした。これにより、今後グループ会社の実績が向上すれば、その成果についてもKTの従業員も一緒に恵沢を受けることになった。 これに伴い、グループ会社の支援活動がより一層弾みがつくものと期待されている。KTは今回の団体交渉妥結により労使関係の先進化はもちろん、Great Work Place対象企業としての地位を確固たるものに固めるきっかけを築いたと評価した。 また、これを契機に、これまでの相生協力的な労使関係をさらに発展させていく予定である。KTの関係者は "全組合員の賛否投票では78.0%の賛成率を記録し、今回の労使合意の結果が一般組合員にも負けた"と説明した。…
【ソウル時事】韓国大統領選で候補一本化を目指す最大野党民主統合党の文在寅氏と無所属の安哲秀氏は22日午前、一本化候補を決める世論調査の方式をめぐり会談したが、物別れに終わった。両氏は25、26日の候補者登録(公示)期間までの決定を目指しており、タイムリミットが迫っている。両陣営は22日夜、それぞれ折衷案を出し、溝が埋まりつつある。 時事通信11月23日(金)0時19分配信…
【ソウル時事】12月の韓国大統領選の与党セヌリ党候補、朴槿恵氏は22日の公開討論会で、最大野党民主統合党の文在寅氏と無所属安哲秀氏の候補一本化の動きについて、「政治の刷新どころか後退だ」と酷評、「女性大統領が出てくること自体が変化と刷新になる」と訴えた。 朴氏は「いまだに野党候補が決まらず、政策も人物も検証を受けていない。一本化の過程は、誰がより有利かという権力ゲームだ」と批判。「(文、安氏の)外交・安保政策の差が大きい。一本化しても混乱が生じるのではないか」と指摘した。 野党一本化をめぐる動きが注目され、朴氏の存在感が低下しているとの見方に対しては、「特に奇抜な対応戦略はない」と述べ、政策を地道に訴えていく考えを示した。 時事通信11月22日(木)15時44分配信
【牧野愛博】米政府は北朝鮮内で長距離弾道ミサイルの発射準備とみられる動きを捉え、22日までに日韓両政府に通報した。技術的には今月末にも発射可能という。日米韓3カ国は警戒を強める一方、来月の韓国大統領選などを控えた現段階での発射に懐疑的な見方もある。 3カ国の政府関係者によれば、11月初め、平壌市山陰洞(サンウムドン)にある兵器工場からミサイル部品とみられる貨物が、平安北道(ピョンアンブクト)・東倉里(トンチャンリ)のミサイル発射基地の組み立て棟に運び込まれた。衛星写真が捉えた貨物の形状は、4月に北朝鮮が発射した長距離弾道ミサイルと一致するという。4月は貨物の運び込みから約20日後に発射していることから、今月末には発射が可能になる計算だ。 北朝鮮は前回は発射の約1カ月前に「衛星を積んだロケットを発射する」と予告、国際海事機関(IMO)にも事前に通報した。朝鮮中央通信によれば、北朝鮮は15日、国連総会で「引き続き実用衛星を打ち上げる」と演説したが、22日現在、具体的な発射予告はない。 朝日新聞デジタル11月23日(金)9時11分配信…
【ソウル西脇真一】韓国の国会議員でつくる韓日議員連盟の新会長に与党セヌリ党の黄祐呂(ファン・ウヨ)代表(65)が内定した。23日に議連幹事会を開き、役員人事を決める。李明博(イ・ミョンバク)大統領の兄でもある前与党議員が会長を務めていたが、4月の総選挙に出馬せず5月に退任。約半年間、体制が整わないまま異例の事態が続いていた。黄氏は判事出身で5選目。 毎日新聞 11月23日(金)2時30分配信…
■文氏歩み寄り示唆 【ソウル=加藤達也】12月の韓国大統領選で最大野党民主統合党の文在寅(ムン・ジェイン)・元大統領秘書室長(59)と候補者一本化の方法をめぐり調整が難航している無所属の安哲秀(アン・チョルス)・ソウル大融合科学技術大学院院長(50)が22日夜、緊急記者会見を開き、文氏側に折衷案を提案した。 折衷案は、世論調査の設問で「どちらを支持するか」と「保守系与党セヌリ党の朴槿恵(パク・クネ)候補(60)に勝てる競争力があるか」の2点を問うとしている。これに対し文氏陣営は「真摯(しんし)に熟考する」と応じており、歩み寄りの可能性を示唆した。 両氏は今月6日の会談で25~26日の候補者登録までの一本化で合意した。両氏は一本化の方法では世論調査で合意しているが、双方が自らに有利な設問内容や調査時期を主張、協議は平行線をたどり、陣営内部からも登録日に間に合わない可能性を懸念する声が出始めていた。 このため歩み寄りを模索するため22日午前から約1時間半会談したが、妥結しなかった。 両者は21日深夜、初のテレビ討論を実施した。文氏側は野党系として大統領にふさわしい候補を尋ねる形式を要求した。これに対し安氏側は、朴候補に勝てる候補を問うべきだと主張していた。 韓国大統領選ではこれまでも最終局面での“劇的一本化”で有権者の関心を集めて勢いに乗る戦術がみられた。 今回、野党系候
【ソウル時事】北朝鮮のエリート層出身で、4月の韓国総選挙で脱北者初の国会議員になった与党セヌリ党の趙明哲氏は23日、記者会見し、北朝鮮が最近、12月の韓国大統領選で北朝鮮に有利な候補を当選させるため、選挙介入チームをつくったと明らかにした。情報機関である国家安全保衛部の約400人を中国・瀋陽に派遣し、工作活動を行っているという。 また、約10人の女性工作員が8月末から9月初めにかけ、中国の朝鮮族を装って秘密裏に韓国を訪れたとの情報もあるとしている。 時事通信 11月23日(金)14時43分配信…
【ソウル時事】韓国夕刊紙・文化日報は23日、情報関係者の話として、北朝鮮が11月初め、長距離弾道ミサイルの部品とみられる貨物を、平壌市の兵器工場から西部・東倉里基地に運んだと報じた。韓国政府は12月19日投開票の大統領選前に、北朝鮮が発射に踏み切る可能性もあるとみて警戒を強めている。 北朝鮮は4月、東倉里基地で長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の発射に失敗した。同関係者は発射が強行される場合、同じ型の可能性が高いとの見方を示した。発射準備の兆候は韓国の情報衛星がつかみ、米側と分析を続けていたという。 時事通信11月23日(金)14時53分配信…
[kjtimes=キム・ボムネ記者] 李健煕サムスングループ会長が21日午後、ソウル漢南洞のスンジウォンでパトリック・バウマンスイス国際オリンピック委員会(IOC)委員に会って面談したとサムスングループが22日、明らかにした。李会長はこの席でバウマン委員とオリンピックをはじめとする国際的なスポーツの発展の方向について意見を交換した。バウマン委員は、バスケットボール選手出身で国際バスケットボール連盟(FIBA)事務総長として活動しており、3対3のバスケットボールのユースオリンピックの導入などバスケットボールの底辺拡大のために努力している。 サムスンはFIBAが主催する3対3のバスケットボール大会を後援するなど、様々なスポーツマーケティング活動を展開している。…
[kjtimes=キム・ボムネ記者] "グローバル市場をリードする企業は、景気低迷期にも収益性が硬い。 景気が困難なときに本当の実力が出てくる。"グ・ボンムLGグループの会長は系列会社別の業績報告会で、このように指摘しCEO達の警戒心を呼び覚ました。 それとともに、新事業に対する適切な投資と将来の勝負技術発掘で市場を導いていこうと系列会社のCEOたちに強調した。業績報告会は、グ会長が系列会社のCEO、事業本部長などと一緒に、今年の成果を点検し、来年度の事業計画を議論する場である。 18日、LGグループによると、グ会長は、品質確保のための投資や技術開発は失機することがないようにと指示した。 これは、市場をリードするビジネスを作成するには完成度の高い商品を出すのが重要だという判断に起因する。グ会長は "中核的な人材の確保" ももう一度強調した。 新事業分野でリーダー級の専門人材を確保し、迅速に事業基盤を固めなければならないし、R&Dの人材は果敢に確保して技術力を育てていくことを注文した。かと思えば果敢な適期での投資で市場を先点し、ディスプレイ事業では、OLED TVへの投資を優先順位にしてと注文した。 また、次世代をリードする商品の構想を具体化し、勝負技術を発掘して先取りしなければならないと力説した。…
[kjtimes=イ・ジフン記者] SKグループが国内最大の水処理分離膜メーカーであるエコニティと協力して中国で水処理事業を行う。 SKは15日、中国の北京でエコニティと水処理の合弁会社設立のための覚書を締結し、来年から本格的な事業に着手すると18日明らかにした。 エコニティのジャン・ムンソク代表は "中小企業の海外市場への進出は、障害要因が多い" としながら "中国事業を積極的に行うSKとの提携は、優れた技術を中国市場にお目見えするきっかけになるだろう"と述べた。 エコニティは、GE、シーメンスなどの外国企業が掌握した国内の分離膜市場で10年ぶりに30%を超える市場シェアを占め、1位の企業に成長した。 SKは今回の合弁法人の設立が、国内の中小企業の中国環境市場への進出に橋頭堡の役割を果たすものと期待している。 合弁会社を通じて、中国内の主要な水処理事業を受注すれば協力関係にある国内の中小企業をプロジェクトに参加させる計画である。 SKは韓国の環境産業技術院と共同で、5月に廃棄物、土壌、水処理、大気分野などで優れた技術を保有している国内21社の中小企業と中国市場進出のための協約を締結した。 これは、国内初の海外環境分野への同伴成長の事例だとSKは自評した。 SKは一新、コーエンバイオなど、中国の水処理関連の政府の課題に参加する一方、同名・美しい環境など土壌汚染調査プロジェクトを受注
[kjtimes=キム・ボムネ記者] 10大グループの系列会社の代表取締役の平均年齢は57歳ほどで、彼らは平均2.7年代表取締役を務めたことが分かった。 グループ別では、GSグループ代表取締役の平均在職期間は平均3.1年で最も長く、現代車グループが平均2.3年で最も短いことが分かった。 13日、財閥ドットコムによると、公営企業を除く資産ランキング上位10大グループ所属の94社の上場企業と543社の緊急商売など637の系列会社の代表取締役の現状を調査した結果、先月末現在、これらの平均年齢は56.8歳であった。 上場企業と緊急時の商売を合わせたSKグループ系列会社の代表取締役の平均年齢は54.9歳と、10大グループのうち最も少なかった。 SK上場企業が54.3歳、非上場社が55.1歳だった。 二番目に代表取締役の平均年齢が少ないところはロッテに55.8歳だった。 上場企業は56.2歳、非上場社55.8歳だった。 SKとロッテの次には、現代車(平均56.2歳)とサムスングループ代表取締役(56.3歳)の平均年齢が低かった。 一方、GSグループ系列会社の代表取締役は、平均58.7歳(上場企業59.7歳、緊急商売58.6歳)を記録し、10大グループのうちの平均年齢が最も多く、ポスコが平均58.5歳、2番目に高かった。 ポスコの上場系列会社の代表取締役の平均年齢は60.3歳と、10大グルー