[kjtimes=キム・ボムネ記者] アメリカで狂牛病(BSE)が発生した後、国内の牛肉需給と価格に大きな変化がないことが分かった。このような結果は、1日、農林水産食品部の発表に起因する。農林水産部の発表によると、国産と輸入がそれぞれ3.5%、4.4%増加した一方、米国産は19.8%減少した。これは、Eマートをはじめとするロッテマート、ホームプラス、農協ハナロクラブなど、国内の主要な小売業者は8つの4月24日から26日までの3日間牛肉の販売動向を点検した結果だ。農林水産は全体の牛肉販売量が、前週同じ曜日と比べて3.3%増加した。狂牛病発症のニュースが伝わった4月24日牛肉の販売を暫定中断した代理店は、3日後の27日からほとんどの販売を再開したと説明した。農林水産部の関係者は"米国の狂牛病が2003年とは異なり、国内の牛肉市場に大きな影響を与えなかったのは2008年以降のレストラン原産地表示制、小ㆍ牛肉イリョクジェなどを導入することにより、消費者の牛肉の信頼が大きくなったおかげ"と分析した。 関係者は引き続き"農食品部は主要な小売業者の牛肉販売動向をチェックして韓牛の雌牛の肉の割引販売、国内産牛肉の安全性の広報を通じ、国内の牛肉の需給安定を誘導していく方針だ"と強調した。…
[kjtimes=一筋記者]サムスン重工業が2012年第1四半期の売上高とヨクオプ‧当期純利益を発表した。27日に発表された書類によると、売上高は3兆5389億ウォンで、前年同期と比べ231億ウォン(0.7%)増加した。しかし、営業利益は3369億ウォンで556億ウォン(14.2%)減少し、これに伴う当期純利益も2527億ウォンで484億ウォン(16.1%)減少した前年同期(2011年第1四半期)に比べて売上高は小幅増加した一方、営業利益が減少したことは、収益性が高かった'07〜'08年度の受注量の売上の割合が減って2009年以降受注した、低収益の船舶の売上の割合が増加たからだ。一方、前四半期(2011年第4四半期)に比べてはドリルシップの乾燥比重が増加し、売上が向上し、海洋プロジェクトの設計変更(Change Order)による工事代金の入金(1回限りの要因)と販売管理費などのコスト削減に力着営業利益が増加した。第2四半期以降の収益性は1回限りの要因が反映された第1四半期より鈍化する見通しであり、2012年通年の営業利益率は6〜7%以上を維持すると予想しています。…
[kjtimes=シム・サンモク記者] これからは消費者を欺瞞する輸入価格の水増し行動について調査が集中して、違法食べ物に対する取り締まりが強化される予定だ。また、FTAを悪用する関税免除のための迂回輸入の外国産の国産最も輸出についても取り締まりが大幅に強化される。 関税庁は5月1日から庶民の生活を安定させ、FTAの効果を国民が体感できるようにするために、消費者を欺瞞する輸入製品の過度の値上げやFTAの制度を悪用する不正行為について集中的に調査して取り締まることにした。 消費者欺瞞行為は物価に悪影響を与え、国民の負担を増加させ、健康と安全に影響を与える可能性があり、FTA悪用は国内生産と雇用の基盤を弱体化させることができるという問題意識によるものだ。 関税庁が集中的に取り締まることになる違法取引の主な種類の輸入価格の水増しは、従来の典型的な手法だった低価申告通じた関税逋脱から進化した形である。輸入価格を高値で虚偽申告して納入単価を膨らませ、流通過程で不当利得を取りそらえる手法である。 実際に、ドイツ産のオーブン機を輸入し、輸入価格を高値で操作して納品価格を膨らませた企業が摘発された。このように不当に価格を上げた部分はそのまま国民の負担に転嫁される。 米国、欧州連合(EU)などの巨大経済圏とFTAが発効され、国産で原産地を偽装した輸出とFTA関税免除のための迂回輸入が懸念される。この
[kjtimes=ギョン・ジェス記者] 現代車は26日午後、"欧州経済会議(European Business Summit)が開催されるベルギーのブリュッセル広場での会場で欧州最大の経済教育NGOであるJA-YE欧州(Junior Achievement - Young Enterprise Europe)"とパートナーシップ協定を締結し、現代車の欧州主要社会貢献の代表番組 "未来のための技術"を発表した。 この日の行事にはイム・タクウク現代車、欧州法人長など、現代車役員、キャロラインツェナー(Caroline Jenner)JA-YE欧州CEOなどヨーロッパ地域NGO関係者、オストミーがドゥブルウォ(Jean-Louis de Brouwer)EU執行委員会の関係者など50人余りが参加した。 "未来のための技術(Skills for the Future)"は、現代自動車が2014年までの3年間で15カ国の400校、延べ1万人を対象に進行中の教育プログラムで、今年9月からドイツ、イギリス、イタリア、スペイン、チェコなど5カ国50校を対象に、まず始まる。 このプログラムは、ヨーロッパ各国の専門学校15〜18歳の学生のためのカスタマイズされた職業訓練コースでは、青少年の就職競争力の強化を目的とするのが特徴だ。 参加した学生は1年間の教育期間中に1週間に2〜3時間ずつ業種別、職種
[kjtimes=キム・ボムネ記者] 日本政府が韓国が発行したウォン貨の国債を購入するという方針を韓国政府に伝えたと朝日新聞が27日報じた。この新聞は、日本政府が外貨準備高を活用して韓国国債を買い入れするという方針を韓国政府に伝えて承諾を受けたと伝えた。韓国はすでに外貨準備高で日本の国債を買い入れて保有しているが、日本政府は初めて韓国国債買い入れを進めている。 日本政府が韓国国債を買い入れることにしたのは、金融分野の協力を通じ、地域の金融市場を安定させることである。昨年10月の韓・日首脳会談では、通貨危機の際に外貨を融通する通貨スワップ規模を130億ドルから700億ドルに拡充したことがある。 日本は中国と先月人民元債を最大103億ドル分購入することに合意した。韓国と中国、日本は東南アジア諸国連合(ASEAN)と協力して域内の資金支援システムである"チェンマイ・イニシアティブ多国化システム"の通貨スワップ規模を1200億ドルから2400億ドルに倍増する案も調整中だ。…
[kjtimes =一筋記者]現代車ソナタハイブリッドがLGグループ業務用車両として使われる。 現代自動車は、汝矣島に位置するLGグループ本社社屋ツインタワーで、両社の関係者が出席する中、ソナタハイブリッド業務用車両の伝達式を行ったと26日明らかにした。 現代車は今回の伝達式でソナタハイブリッド120台を優先的に配信しており、今回の伝達式を皮切りに、両社は今年3月に提携した環境にやさしい業務協約に基づいて段階的に300台を供給完了する計画だ。これは、環境に配慮しオプムヨンチャとして最大の供給対だ。 今回のハイブリッド車はLG電子、LG化学などLGの主要系列会社で業務用車両として使用される予定だ。 現代車の販売事業部長グァクジン専務は "ハイブリッドバッテリーのリーダーであるLG化学と結んだ環境業務提携が両社の関心と協力の中に滞りなく進められている"とし、 "エコカー配信だけでなく、プロモーションの共同進行などにより、両社の優れた技術力を発表と同時にファンギョンチャ普及·拡大が行われるように最善を尽くす "と話した。 LG化学、自動車電池事業部長ハムジェギョン専務は "環境にやさしい経営を実践しているLGグループが代表的なエコ車両現代車ソナタハイブリッドを業務用車両として使用できることを嬉しく思う"と述べ、 "LG化学のバッテリーが搭載されたソナタハイブリッドの普及が拡大
[KJtimes=キム・ピルジュ記者] 去る3月、国内の経常収支黒字幅が増加傾向を見せた。輸出が好調だったからだ。 27日、韓国銀行によると、先月の経常収支の黒字幅は大幅に増えた。去る2月、5億6000万ドルだった経常収支黒字は30億4000万ドルを記録した。昨年3月には13億3000万ドルの黒字だった。 商品収支の黒字は、2月の13億1000万ドルで、先月30億ドルに急増した。これは、乗用車、石油製品などの輸出が前月よりも好調を見せたことから起きた。 輸出は474億2000万ドルで、今年2月に458億6000万ドルより増加した。これは、前年同期の基準では乗用車の輸出増加傾向が続いたのだ。しかし、船舶・電気・電子製品の輸出が減少に転じた。 米国、中東への輸出は増加傾向を維持したEU、中国などは減少傾向を見せた。 輸入は444億2000万ドルで前月の445億5000万ドルよりもやや減少した。昨年同月との比較した時は消費財の輸入増加傾向が鈍化して原油、ガスなどの原材料と資本財は減少した。 サービス収支は旅行収支の知的財産権使用料が前月より改善され、7億ドルの黒字に転換した。 本院所得収支前月の6億1000万ドルの黒字から3億2000万ドルの赤字に変わった。昨年12月決算法人の対外配当支払いが増えたためだ。前の所得収支の赤字は1億5000万ドルから3億4000万ドルに拡大した。 金融
[kjtimes=キム・ボムネ記者] 崔泰源会長SKグループ会長が一ヶ月間現場経営を展開した後、創社初めて社内掲示板に文を残した。 26日SKテレコムによると、崔会長は、去る3月中旬から今月25日まで一ヶ月以上SKテレコム本社社屋であるTタワーに出勤して経営の懸案を直接行った。 崔会長は去る23日、瑞麟洞の執務室に復帰して1ヶ月余りの間の現場経営所感を盛り込んだ"SKテレコム・SKプラネットのメンバーの皆さんを応援します!"という文をSKテレコム、社内掲示板に掲載した。 この記事で彼は約一ヶ月間、Tタワーでの勤務所懐とSKテレコムとSKプラネット従業員に対する激励と要請のメッセージを残した。 彼は"昨年、SKプラネットの分社をよく終えたのに続き、最近、労使が力を合わせて交渉なしに賃金団体協議を妥結し、"労使大和合宣言"をしながら、"一つの心一つの志 "として幸せを育てたいの努力の結実を結ぶこともした "とこれまでの労使和合性の拍手を送った。 引き続き彼は"何よりも意味のある成果は、SKハイニックス買収という一大事を正常に果たしてくれたのだ。メモリー半導体世界2位のSK、ハイニックスとSKテレコムは、今後無形のシナジーを具体化しながら、さらに具体的な飛躍を遂げていく基盤を確保することになった。このすべてのために皆さんが払ってくれた努力に深く感謝を申し上げる "と述べた。 崔会長は昨
[kjtimes=キム・ボムネ記者] 貿易委員会は、ドイツのオスラムがLGイノテックを相手に申請したLEDパッケージの特許侵害、不公正貿易行為の調査に対して、無嫌疑で最終判定したと26日発表した。オスラムは、昨年7月28日にLGイノテックが自社の特許権を侵害したとしてLEDパッケージ7種の製造·輸出を中止するなどの是正措置と課徴金の賦課を要請した。これに対してLGイノテックは、"調査対象物品が引用発明の技術から容易に行えるし、申請人の特許は、先行リリースと比較して、新規性、進歩性などの要件が欠けて無効特許"と主張した。専門家で調査団を構成し、当事者を相手にした現地調査、技術説明会の開催、弁理士、感情などを実施した貿易委員会は調査対象物品であるLEDパッケージ7種のオスラムの特許権を侵害しておらずLGイノテックが調査対象物品を製造、輸出した行為は、不公正貿易行為に該当しないと判定した。…
[KJtimes=シム・サンモク記者] 国内の自動車保険会社の中、再加入率が最も高い所はどこだろう。エデュカー損壊保険は26日、サムスン火災などの大規模な損害保険会社を抜いて再加入率1位の企業として選ばれた。この日、エデュカー損壊保険よると、同社の再加入率は、2012年3月末基準で85.2%を記録している。これは、エデュカー自動車保険に加入した顧客100人の中、85人以上が再登録すること。再加入率(更新率)とは、1年が過ぎ満て期になった時、解約者がが既存に加入した自動車保険に再加入する割合である。ザK損壊保険は高い再加入率の理由としてGPSを利用した緊急出動サービス、30分出動保証制、業界初のブラックボックスの特約など顧客ニーズを反映した自動車保険の本来のサービスの開発など、自動車との生活、女性のためメンバーシップサービスを拡充好評を得ていると説明した。ザK損壊保険の関係者は"米国の公務員職群を対象としたウォレンボピトのガイコ(GEICO)保険会社のベンチマークして誕生したザK損壊保険は教職員・公務員・専門職などを標的としたマーケティングを通じた損害率管理、およびターゲットお客様のニーズを考慮した様々なサービスを提供しており、高い再加入率を維持することができた"とし"今月の保険料引き下げ幅も平均3.1%で、業界最大の割引など、消費者に安価な保険料で質の高いサービスを提供しようとして
[kjtimes=キム・ボムネ記者] チェ・シジュン前放送通信委員長が25日午前、ソウル瑞草洞最高検察庁社に被內査者の身分で出席した。チェ前放送通信委員長は、ソウル瑞草区良才洞の複合流通団地の許認可の問題に関連して、施工会社のパイシティ側から巨額の金品を受け取った容疑を受けている。検察は、チェ前放送通信委員長がソウル良才洞パイシティ複合流通団地の許認可と関連して対価性の賄賂を受けたのかについて集中調査する計画だ。また、受信した金品の使い道について調査が進めば、2007年の李明博大統領の大統領選挙資金の捜査も避けられない見通しだ。…
[kjtimes=ギョン・ジェス記者] 大宇建設とSTX建設が世界最大の原油保有国であり、中南米代表の産油国のベネズエラボリバル共和国で88億ドル規模の超大型石油輸出施設の建設事業にMOUを締結し、中南米市場への進出を本格化しました。 大宇建設とSTX建設は4月25日、ベネズエラ国営石油公社(PDVSA)と石油パイプライン、貯蔵施設、輸出埠頭などの石油輸出のための産業ベルトを建設する超大型プロジェクトの覚書を締結する。 ベネズエラの石油輸出施設の建設は、88億ドル規模で、国内建設会社が中南米市場で建設する事業のうち、最大の工事になると見込まれる。 3つのPackageの工事で構成されており、基本設計から購買、施工などの輸出団地の建設のための全過程を一括請負方式で進行する予定だ。 Package 1は、ベネズエラの代表的な産油地域であるオリノコ(Orinoco)遺伝のフニン(Junin)ブロックとカラボボ(Carabobo)ブロックで生産される重質油を荒谷(Araya)沿岸地域に輸送する600 Kmのパイプライン工事とフニンブルロク、カラボボブロックに合う貯蔵施設(Tank Farm)で構成されている。 Package 2は荒谷(Araya)地域のCrude Oil貯蔵施設と埠頭施設の工事、Package 3はオリノコ(Orinoco)の固体製品を保存する施設と埠頭施設の建設で構成さ
[KJtimes=シム・サンモク記者] キム・ソクドン金融委員長が、ウリ金融持株の民営化と関連して外国人にも入札参加が可能だという意見を明らかにした。外国人にも内国人と同等である入札の機会を与えるということだ。25日、関連業界によると、この日、ブルームバーグ通信はキム委員長の言葉を引用し、ウリ金融を国際オークションを通じて外国人にも内国人と同等の値をつける機会を与えることにしたと報道した。キム委員長はこれに先立ち、去る2月、今年の内にウリ金融の民営化を再推進するという意志を見せた。一方、ウリ金融の民営化は、昨年8月、予備入札で入札社がわずか1場所で有効競争条件を満たしていなくて、すべての処理は停止していた。…
[kjtimes=キム・ボムネ記者] 具本茂LGグループの会長の歩みが尋常でない。 グローバル研究開発(R&D)人材を確保するために直接率先して出たのである。普段、優秀な人材確保の重要性を強調してきたが、直接人材を誘致するために現場に出たのは今回が初めてとあって、財界内外の視線が集まっている。実際、具会長は去る21日(現地時間)、米国に姿を現した。米州地域の修士・博士レベルの研究開発(R&D)人材を誘致するために、電子と化学など8社が共同で開催した "LGテクノ・カンファレンス"に出席したのだ。今回のカンファレンスでは、ソフトウェアと電気電子、材料工学、化学分野などで修士・博士レベルの留学生300人余りを招請され、技術カンファレンスを開催した。関連会社の最高経営責任者(CEO)と最高技術責任者(CTO)、最高人事責任者(CHO)などの主要経営陣が主要な技術革新の現状と成功事例を紹介し、R&D人材の育成に直接プレゼンテーションをした。具本茂会長はこの席で"LGの未来は、R&Dに左右されます。優秀な人材が存分に実力を発揮できる環境を作る"と強調した。…
[KJtimes=シム・サンモク記者] 外換銀行が販売しているブルームELS信託がなんと400回目まで無損失を記録したことが分かった。外換銀行によると、2008年8月から信託部から販売している"ブルームELS信託"が20日、400回目を迎える中、ただ1件の損失返済のない安定した成果を示現した。過去、損失が発生したELSは、ほとんどの基礎資産で、個々の株式を使用し、最低の比較条件にも70〜80%水準だった。これに比べて、外換銀行の"ブルームELS信託"は、基礎資産を"株価指数"に投資しており、最低の比較条件が55%である。株価が半分になっても約定された元利金を受けることができるということだ。なんと400回目までの販売をして、ただ一件の損失も出ていない秘訣は、非常に単純なもので"個別種目"ではなく、変動性が少ない"株価指数"に投資したからだ。現在までの累積売上高は1兆37億ウォンを記録しているという。イム・ジェギ外換銀行の信託部のチーム長は"ELS信託に投資するときの基礎資産を"個別種目"よりも"株価指数"に投資することになると、利率は多少低いがが、それでも定期預金の2〜3倍以上に十分に魅力的な水準である"とし、"今後も安定的な信託商品の運用で損失のない販売記録を維持するように努力する"と述べた。…