[kjtimes=イ・ジフン記者] 企業2社のいずれかは、求職者の条件が同じ場合、女性より男性を好むことが分かった。就職ポータルサイトであるサラム・インは、企業289社の人事担当者にアンケート調査した結果、回答者の50.2%が採用時に選考結果が似ているときに、優先性別が男性であると答えたと18日明らかにした。希望する性別がない34.6%、女性を好むという15.2%であった。力量が少し不足しても、希望する性別の志願者を合格させたことがある企業は27.0%であり、このうち男性を合格させた企業は67.9%であることが分かった。男性を好む理由(複数回答)として夜勤と週末勤務に適応らしくが36.6%で最も多かった。続いて、責任感があるようで33.8%、業務指示など大する楽31.7%、男性中心の組織文化を持っていて27.6%、今すぐやめないようで20.7%などの順だった。女性を従業員として採用する場合の懸念される要因(複数回答)としては、結婚や出産後に退社55.2%、夜勤と週末勤務などの強度の高い業務忌避47.8%、育児と仕事の並行の難しさ40.9%、出産による業務の空白40.1%などを挙げた。
[kjtimes=イ・ジフン記者] 会社員が最もストレス受ける状況が"同僚がより高い年俸を受けているとき"であることが分かった。 就職ポータルサイトであるジョブ・コリアが、男女会社員1807人を対象に"最もストレスを受ける状況"についてアンケート調査した結果、"仕事は同じようにするのに同僚が多く年俸を受けているとき"が全体の回答率33.1%で1位を占めた。 続いて、△仕事は広げて誰も責任を負おうとしないとき(26.5%)△上司が自分を無視するとき(24%)△業務とは別の仕事をさせるとき(22.1%)△延々と業務を指示するとき(19.8%)△自分よりできなかった同僚が先に昇進したとき(16.9%)△気が変わる上司を仕えなければいけないとき(16.2%)△上司が私の功労を奪った時(14.6%)△甘える後任のせいで(4.9 %)の順だった。"ストレスの原因として人と仕事の中に何がより深刻であるか"質問した結果、"人"に起因するストレスが深刻だという回答者が全体の69.9%となった。"人"に起因するストレスが深刻だと答えた回答者1263人を対象に"離職"や"休職"について考えたことがあるかと質問した結果、"考えてみた"という会社員がなんと89.4%を占めた。次に、ストレスを解消するために、会社員が最も多く使用する方法は何だろうか?"気の合う人々と集まって後談話をする"が回答率46.2%で最
[kjtimes=イ・ジフン記者] 消費者物価に直接影響を及ぼす輸入物価が五か月ぶりに反騰した。韓国銀行が14日発表した8月の輸出入物価指数 "を見ると、先月の輸入物価は前月より1.7%上昇した。前月比の輸入物価は4月-1.0%、5月-1.9%、6月-3.6%、7月-0.8%で、過去4カ月連続下落であったが、今月再び増加に転じた。昨年の同じ月と比べても0.3%上がった。前年同月比では三月ぶりに上昇転換である。為替レートの変動を抜いた契約通貨(輸出入取引に使用する基準通貨)基準輸入物価は7月より2.8%上がった昨年の同じ月より4.2%下落した。部門別では、原材料輸入業者が前月比4.6%または上がって反騰を導いた。特に国際穀物価格の上昇で、トウモロコシ(9.3%↑)などの農産品が大きく上がった。原油(8.4%↑)価格も尻馬に乗って上がった。中間財の輸入行くコンピュータ・映像音響・通信装備製品と1次鉄鋼製品などが降り、前月比0.3%低下した。資本財は前月より0.7%下落し、消費財は1.3%上昇した。先月の輸出物価は前月比0.2%上昇した。前年同月比では1.1%上昇した。契約通貨ベースでは前月比1.2%上昇したが、前年同月比では3.1%下落した。韓国銀行は"農産物の輸出物価は前月比0.9%下落し、工業製品は0.2%上昇した"と説明した。
[kjtimes=イ・ジフン記者] 昨年の売上高1000億ウォンを突破したベンチャー企業の従業員の平均勤続年数は4.4年、従業員1人平均給与額は3900万ウォンと調査された。 14日、就職ポータルサイトのジョブコリアが最近、 "ベンチャー千億クラブ・リスト(ベンチャー企業協会の公開リスト)"に上がった381社のベンチャー企業のうち、金融監督院に昨年の事業報告書を提出した199社の従業員の現状を分析した結果、明らかになった事実である。 これらのベンチャー企業が提出した事業報告書(2011年12月集計資料基準)をもとに、従業員の現状を分析してみると、199社に在職中の会社員は8万1601人で、これは企業1社当たり410人の従業員を雇用しているというわけだ。その中の女性従業員の割合は平均26%程度であることが分かった。 売上高1000億突破ベンチャー企業の従業員の勤続年数は平均4.4年で、男子従業員の平均勤続年数は4.6年、女性従業員の平均勤続年数は3.9年で集計され、性別間の勤続年数の差は大きくないことが分かった。 従業員の平均勤続年数が最も高い上位企業には、△聖光ベンド(14.0年)△ハンチャン製紙(13.2年)△サンシン・ブレーキ(12.0年)△グムヤン(12.0年)△デホ・エイエル(10.8年)△デチャン(10.4年) △大東(旧。シンチャン電気9.9年)△イゴン・チャンホ(9.
[kjtimes=イ・ジフン記者] "希代の詐欺師"ジョ・ヒパル(55)さんが生きているという情報が入ってきて、検察が所在把握に乗り出した。12日ハンギョレ新聞の報道によると、司法当局の関係者は11日、"中国の情報員から最近、山東省イェンタイとチョンヅの韓国人が多く出入りする風俗店でジョ容疑者を目撃したという信憑性のある情報が検察に提出された"とし、"検察もジョさんが中国に住んでいると見て、彼の住居などの素材を把握している"と話した。 引き続き、関係者は"身分洗濯が難しくない中国では、死亡診断書などもいくらでも操作が可能だ"とし、"ジョさんが死んだら、少なくとも写真でも公開されなければのにそんなこともなく動画だけでは死亡したと認めにくく、検察はジョ容疑者の死を信じなかった"と話したと伝えられた。警察は去る5月、"ジョさんが昨年12月、中国イェンタイ市のホテルで心筋梗塞で死亡した"とし、葬儀動画と死亡診断書を公開している。しかし、検察はジョ容疑者の死亡に疑問を提起して被疑者死亡による"公訴権なし"ではなく "起訴中止"の処分をしておいた状態だった。一方、ジョ容疑者は2004年から2008年までマッサージ器と健康用品などを販売すると年間40%の高収益を上げることしてあげるから3万5000人余りの被害者から3兆5000億ウォンを横取りし逃げた2008年10月訴状が受付された後、中国に密航
[kjtimes=イ・ジフン記者] 地方自治体が大型マートを相手に月2回の休日営業を規制したが、伝統市場の活性化にあまり役に立たなかったという政府用役の調査結果が出た。 12日、政府が最近、大型マートの営業規制が伝統市場と協力中小企業、農漁民たちの売上高と収益性に及ぼした影響を分析するために、ACニールセンに依頼して調査した結果によると、営業の規制が施行された日に伝統市場の売上高は前に比べてあまり増えていないことが分かった。 また、一部の伝統市場は、大型マートが営業をしていない日に、むしろ普段より売上が減る珍現象が起きたと政府関係者は伝えた。 伝統市場の売上高の推移は、国税庁の資料を基作成されたことが分かった。 大型マートに納品する中小協力会社の売上高と収益も相当部分減ったことが分かった。 特に、賞味期限が比較的短い非貯蔵性の食品メーカーは、大型マートの営業規制のための製品が売れなければ販促のために10〜20%ほど価格を下げて販売して収益性が悪化したことが分かった。 大型マートに直接に納品する農漁民らの売上および収益性の悪化もかなりのレベルであることが分かった。 今回の調査では、大型マートの営業規制による雇用の減少に関する内容も含まれていることが分かった。 政府は17日、ACニールセンを通じて大型マートと提携業者、伝統市場や農漁民などの流通業界の利害関係者が出席した中で調査結
[kjtimes=イ・ジフン記者] 国土海洋部が国の研究・開発(R&D)事業で試運転している次世代高速列車(ヘム-430X)が時速354.64kmで、国内最高速度を更新した。国土海洋部は、去る8日から9日未明までヘム-430Xの記録更新のための試運転の結果、夜11時30分釜山駅を出発した列車が33分後の0時03分、最高速度である354.64 km/ hに到達したと10日明らかにした。従来の記録は2004年12月16日に記録し352.4km/ hであった。釜山から東大邱までは41分かかった。この高速列車は、今年6月から毎週2回、京釜高速鉄道釜山〜叔母役120kmの区間で夜間に走行速度を上げながら性能試験を介して安定化を推進している。総累計の走行距離は9日までに約1万kmを記録した。走行安全性、電力の供給を受ける集電性能、信号システム、軌道安全性、橋梁の安全性などの試験でも、すべて良好な結果を示したと国土海洋部は伝えた。国土海洋部はヘム-430Xが年末に最高時速430kmを突破することがとしながら、2015年までに10万km走行試験を経て実用化する方針だと明らかにした。国土部の関係者は "ヘム-430Xは、客車ごとに動力が分散しており加速や減速性能が優れて列車編成を弾力的に行うことができ、運行時間の短縮と運用効率が向上するものと期待している"と話した。
[kjtimes=イ・ジフン記者] 生活必需品の価格が販売店に応じて最大3倍以上高いことが分かった。 10日、韓国消費者院が発表した8月の最終週、生活必需品の価格分析レポートを見ると、コンビニ・エンスストア、スーパーマーケット、伝統的な市場、町内店舗など200店の生活必需品371個のうち、最低と最高の価格差が倍以上行われた製品は、95個だ。全体の25.6%だ。 販売店ごとの価格差が激しい製品は即座丼、インスタントご飯、アイスクリーム、ミネラルウォーター、缶コーヒー、乾電池、殺菌・消毒剤、染毛剤、繊維柔軟剤、洗浄剤、洗濯用洗剤、ボディ用品、 ウェットティッシュなどである。 これらの製品は、主にコンビニエンスストアでたくさん売られている。大型マートで750ウォンなら買うことができる即席丼'3分牛肉チャジャン"と'3分牛肉カレー"は、コンビニエンスストアでは、なんと850ウォンが高い1600ウォンに売れている。 アイスクリーム "メロナ"もコンビニで700ウォンを受け、大型マート(300ウォン)より400ウォンも高かった。コンビニ業界は、流通、販売、メンテナンスコストがたくさん入っていいと主張している。 消費者院が調査した生活必需品の中価格差が最も大きい製品は即席ご飯"センクク・チャルジンご飯(3個入)"だった。この製品の平均価格は2918ウォンなのに、最低価格は1970ウォン、最高価格
[kjtimes=イ・ジフン記者] KTが破格的なイベントに出て人目を引いている。KTは9日、オレTVとオレインターネットを同時に新規加入する顧客がLG電子の最新一体型PCやノートPCを半額の価格水準で購入するか、22インチLEDモニタを受けることができるイベントを実施すると明らかにした。KTによると、11月30日までオレTVとオレインターネットを一緒に新規加入のお客様は、PC·23インチモニター·TVを一つにまとめた一体型PCを市中価格比半額の水準である69万ウォンで購入することができる。だけでなく、15.6インチの最新のノートパソコンを半額レベルである49万ウォンで購入が可能だ。 PCの交換が必要ではないお客様は、22インチのTV兼用LEDモニターを選択することもできる。KTゲ・スンドン社内チャンネル本部長は"大韓民国で最も多く、800万人が選んだオレインターネットと国内1位IPTVオレTVをより一層生き生きと楽しむことができますHDクラスのPCとモニタを顧客の利益に準備した"と説明した。系本部長は続いて"今後もお客様のニーズに合わせた様々な人気アイテムを用意して顧客満足度を高めたい"と強調した。一方、KTはオレTVスカイライフの商品に加入する顧客先着1000人にはオレTVの有料コンテンツ利用権(5000ウォン)も追加で贈呈する。商品登録やイベント詳細は、オレドットコム(www
[kjtimes=イ・ジフン記者] LG電子の5インチスマートフォン"オプティマスビュー"が米国市場に進出する。LG電子は5日、米国最大の移動通信会社であるベライゾン・ワイヤレスを通じてコンボイビューをリリースすると明らかにした。ベライゾン版のオプティマスビューは"インチュション(Intuition、直観)"という名前で販売される。"Qメモ"などの機能を通じて考えを直感的に表現し、迅速に共有することができるという点に着目して命名された。製品仕様は、デジタル・マルチ・メディア放送(DMB)がない点を除けば、国内発売製品と何の違いもない。ただしNFC(近距離無線通信)の使用度が高い北米の消費者の特性を考慮して"LG[003550]タグプラス(Tag+)"機能を入れた。タグ・プラス機能はタグのステッカーにスマートフォンを上げておくだけで、スリープモード・自動車モード・オフィスモードなどの様々な生活環境モードでスマートフォンが変わる機能である。自動車のタグステッカーにスマートフォンを上げておけば、自動的にナビゲーションが実行されて、BluetoothとGPSなどが活性化される方式である。ベライゾンは、6日からインチュションを最初にホームページで販売し、10日からオフライン売り場でも販売する計画だ。オプティマスビューは国内で3月に発売された後、4対3のアスペクト比の5インチ画面で人気を得て
[kjtimes=イ・ジフン記者] 不況の影響で消費者3人のうち一人は、今年の秋夕の贈り物の予算を削減するという調査が出た。 CJ第一製糖はCJワン会員9281人を対象に今年の秋夕の贈り物についてアンケート調査した結果、回答者の38.7%が "秋夕の贈り物の予算を減らすこと"と答えたと3日明らかにした。 "似たようなレベルを維持する"という回答は60%を占めており、 "予算を増やす"との回答は1.3%にとどまった。 具体的なプレゼントの金額には、'5万〜10万ウォン"が全体の31.3%で最も多かった。10万〜15万ウォン"は19.2%、'5万ウォン以下"は14.1%をそれぞれ占めた。 '25万ウォン以上 "は9.1%だった。 旧正月に同じ内容で行ったアンケート調査と比較すると、中低液が増えて高額に減った。 旧正月の場合、プレゼント金額が'5万〜10万ウォン"という回答は全体の19.1%に過ぎず、'25万ウォン以上"という答えは18.4%に達した。 適正な贈り物の価格台は、回答者の51.6%が2万〜5万ウォン台と答え、続いて3万〜5万ウォン(30.2%)、2万〜3万ウォン(21.4%)の順だった。 贈り物を選択する基準については、"実用性・汎用性"という答えが34.5%で最も多かった。 食品基準で購入したいの贈り物には "健康機能食品"と回答した消費者が24.2%で最も多く、最も欲し
[kjtimes=イ・ジフン記者] 企業10社のうち9社が軍加算点制度に賛成すると調査された。オンライン就職ポータルのサラムインは企業393社に軍加算点制度についてアンケート調査した結果、86.5%が賛成と答えた。これは、2年前と比べて3.5%ポイント増加した数値だ。企業形態別では、公営企業90.9%、中小企業87.8%、中堅企業85.7%、大企業65%の順に軍加算点制度に賛成した。賛成の理由では"軍生活の補償"を挙げる回答が59.7%で最も多く、"現実的に最も適した補償続いて"43.5%、"兵役忌避現象を最小限に抑えることができて '22.6%、'除隊軍人が業務遂行により適して"21.5%、"男性が女性よりも就職に不利て"14.1%が続いた。一方、反対の理由は "実質的な補償方法ではなくて"が50.9%、"男女平等にずれて"43.4%、"障害者等の免除者に対する差別続いて"13.2%、"既に違憲と結論出て"11.3%などを挙げた。
[kjtimes=イ・ジフン記者] レタスの価格が急騰して豚肉価格の5倍も高く売られている。 29日流通業界によると、口蹄疫以降、豚の飼養頭数が急激に増え、供給量の増加に豚肉価格が下落した一方、レタスは干ばつ後猛暑で物量が減り、価格が急上昇している。 同日現在、ソウル市農水産物公社のガラク市場で取引されるレタス4㎏の卸売価格は2ヶ月前より7.8倍も上がった9万8157ウォンを記録した。一日の間に2万ウォン以上上がった価格で競売では一時、12万2000ウォンまで上昇した。 去年の今頃と比べても2.6倍上がった価格だ。 一方、豚肉の卸売価格(1等級1㎏基準)は、2ヶ月前より5%下落した4841ウォンだった。昨年のような時に比べると31.7%減少した。 これを単位重量100gで換算すると、豚肉の価格は484円、レタスの価格は2453ウォンで、レタスが豚肉よりも5倍も高くなるわけだ。 わずか2ヶ月前に豚肉がレタスより1.6倍高かった。 需給の変化に応じて、非常にまれに、レタスが豚肉よりも高くなることがあったものの、このように5倍の価格差が、私はは前例のないことだ。 レタス値の高騰は干ばつに次ぐ猛暑で芽が発芽が正しく表示されない生産量が大幅に減ったうえ、最近になって大雨被害と梅雨による日照不足で生育すら良くないことが原因である。 豚肉価格の下落は、飼養頭数の増加によるものである。昨年初め、口
[kjtimes=イ・ジフン記者] 30大グループのうち、90%以上が経済危機克服のために非常経営体制を運営したり、検討していることが分かった。 また、80%以上は、現在の危機が来年下半期以降に解消されると予想した。 全国経済人連合会(全経連)は30大グループの経営・企画担当部署を対象に行った "主要なグループの危機体感度と対応状況調査"(10大グループ含む25個のグループの応答)の結果を22日発表した。 大企業は、現在の危機が2008年のグローバル金融危機よりも深刻なかという問いに20%が"非常に深刻だ"とし、44%は "深刻だ"、36%は "変わらない"という意見を出した。 全体の12%はすでに非常経営体制を対外的に宣言し、52%は対外的に宣言しなかったが、内部的に実施されていることが分かった。"内部検討中"との回答も28%あった。非常経営体制を運営する計画がないというグループは8%にとどまった。 危機がいつまで続くのか、という問いに52%が "来年下半期"とし、16%は "来年上半期" 16%は2015年以降、 "12%は'2014年 'などで見て、来年下半期以降は80 %となった。 今年の韓国経済が3%台の成長率を達成することができるものと思うかという質問には92%が "不透明だ"という悲観的な展望をした。 今回の危機で投資や採用計画に変化があるかという問いに52%は "既
[kjtimes=イ・ジフン記者] 暁星グループは、韓国電力公社が主管する電気自動車共同利用モデル事業の"充電システム事業"に選定された21日、明らかにした。電気自動車の共同利用事業は、住宅街の近くにある所やスタンドで車(電気自動車)を時間単位で必要に応じて使い、指定された地域に返却する車両の共有サービスだ。暁星は今回の事業で急速充電システム4基、緩速充電システム22基を供給する。暁星が供給する充電システムは、電気自動車の充電機能のほか、充電ステーションの利用情報の提供、車両の故障時の緊急救難サービスなど様々な機能を備えている。無人で運営されて遠隔監視管理と定期的な点検を暁星が務める。 暁星は2010年電気自動車の充電システムを初めて開発し、済州島のスマートグリッド事業モデル団地など全国の公共機関など120ここを供給した。今回の事業は、知識経済部が電気自動車市場の活性化と環境にやさしい交通システムの構築のために推進することで、ソウルと首都圏を中心に、今月から16ヶ月間進行される。ソウル市内8ヶ所、首都圏3カ所など11の地域に充電システムを備え、車両のアーカイブをインストールすることになる。電気自動車は、KIA車の"レイ"が使われる。