東方神起が仏ファッションブランド「ラコステ」の広報大使として活動する。 所属事務所SMエンターテイメント側は6日、「ラコステが韓国内でフレンドシップ契約を結んだのは今回が初めてとなる。国内外の歌謡界はもちろん、ファッション界でもその影響力が認められている東方神起の威力を改めて実感できる」と明らかにした。 東方神起は9月にニューヨークで開かれるラコステ・クリエイティブ・ディレクター「フェリペ・オリヴェイラ・バティスタ」の最初のコレクションに招待され、ニューヨークを背景に撮影も行う予定だ。 ラコステ側は「最近、韓国が世界的にも驚くほど売上増加の勢いを継続していて、これをさらにブームアップさせようとアジアを代表する人気スターの東方神起をモデルで選定した。今回の契約でラコステの認知度をさらに拡散させていく計画」と伝えた。
韓国の伝統音楽を収録したアルバムが、米最大音楽賞のグラミー賞にノミネートされた。 国楽アルバム会社、楽堂の金栄一(キム・ヨンイル)代表は5日、聯合ニュースの電話取材に対し、同社の制作した「情嘉楽会風流歌曲」が来年開かれる第54回グラミー賞候補作になったと明らかにした。韓国の伝統音楽がグラミー賞にノミネートされたのは今回初めて。 「情嘉楽会風流歌曲」は韓国で5月、米国では6月にリリースされた。アルバムは一般CDより音質が優れ、スーパーオーディオCDと呼ばれるSACDで制作された。韓国の伝統音楽が米市場で一定の評価を得たことになる。 金代表が国楽アルバムで海外挑戦した契機は非常に逆説的だ。韓国人に国楽を広めたい思いからだったのだ。K-POPのように海外で人気が高まれば、韓国でも関心が高まると考えたという。 グラミー賞の授賞式は来年2月13日(日本時間14日)に行われる。 聯合ニュース
日本列島に豪雨をもたらした大型の台風12号による被害は4日、さらに拡大し、9県で死者26人、行方不明者54人に上った。 5日、時事通信によると和歌山県では17人が死亡、28人が行方不明となっており、県は自衛隊に新宮市への災害派遣を要請した。政府は同日夜、非常災害対策本部を設置した。 3日午前10時前に高知県東部に上陸した12号は、四国、中国地方をゆっくりと北上し、4日午前3時までに山陰沖へ抜けた。今後も日本海沖を北上するが動きは遅く、西・東日本の広い範囲で風速15メートル以上の強風域になっている。気象庁は近畿、東海を中心に断続的に激しい雨が続くとして、大雨と土砂災害などへの警戒を呼び掛けた。 台風進路の南東側に当たった紀伊半島では記録的な豪雨となり、新宮市で4日午前4時ごろまでの1時間雨量が132ミリと、同所の観測史上最多を記録。奈良県上北山村では降り始めから4日夕までの総雨量が1800ミリを超えた。 和歌山県では、土砂崩れや河川の氾濫などで家屋が流されるなどして大きな被害が発生。死者は▽那智勝浦町8人▽新宮市、日高川町各3人▽田辺市2人▽みなべ町1人、行方不明者は▽那智勝浦町13人▽田辺市7人▽新宮市6人▽有田市、日高川町各1人。 奈良県では、十津川村で村営住宅が倒壊するなどして2人が死亡、10人が行方不明となった。五條市で1人が死亡、ほかに11人と連絡が取れ…
10月30日の大韓航空青森-ソウル(仁川)線の運航再開を前に、県や経済団体は5日、利用促進に向けた緊急会議を青森市内で開いた。同航空側が再開に当たって条件としたのは搭乗率70%の維持。韓国側の需要回復は年明けとなる見込みで、数字の達成には県民の利用増が不可欠との認識で一致した。県は再開後2カ月間で「県内搭乗者2000人」という難題に挑むことになる。 緊急会議には県や青森市など自治体や県商工会議所連合会など経済団体、JTB東北青森支店など旅行業者が参加した。三村申吾知事は冒頭で「まず青森から客を持って行くことが必要。危機感の共有を」と力を込めた。 大韓航空青森支店の説明によると、昨年のソウル線搭乗者数は2万1436人で、搭乗率は70%。今年は震災で運休した3月23日までに5159人が搭乗し、63・1%だった。乗客の内訳は両年とも韓国人主体の外国人が6割以上を占め、日本人は3割強だった。 同航空は11、12月の日本人搭乗者数の目標として、各1300人を掲げる。韓国側需要は、旧正月を中心に青森へのスキーや温泉客が見込める年明けになるためだ。しかし、昨年11月の日本人搭乗者は682人、12月は339人。大森洋治支店長は「非常に大きな目標。協力がなければ達成できない」と訴えた。 県側はソウル線について、外貨獲得や国際化の進展、交流人口の拡大--の観点から重要性を強調。需要回復までの2
所属事務所は5日、「JYJ」が10月末にスペイン、続いて11月にはドイツにて単独コンサートを開催すると明らかにした。 「JYJ」は10月29日、スペイン・バルセロナで初のヨーロッパコンサートを開催。また11月6日にはドイツ・ベルリンでの公演も予定しているという。 事務所側は「『JYJ』」のワールドワイドアルバム発売以降、ヨーロッパ諸国から公演依頼が相次いでいる」とし、「今回の公演にヨーロッパ各地からファンが足を運べるようにと、場所をスペインとドイツに決定した」と伝えた。 スペイン公演の企画会社は「『JYJ』が、ヨーロッパの音楽ファンに馴染みの深いワーナーミュージックから英語のアルバムを発表した点、そしてライブ公演のパフォーマンス能力が秀でているアーティストという点などから、ヨーロッパでも高い関心を得ている」と語った。 ヨーロッパ公演が決定した「JYJ」は「世界的に韓流への期待が高まっている中、最高のチームとともに最高のパフォーマンスをお見せする」と意気込みを語っている。 なお「JYJ」は、ワールドワイドアルバム「The Beginning」を発売し、世界10都市でワールドツアーコンサートを行ってきた。
日本最大級のチラシポータルサイト「Shufoo!」のイメージモデルに人気沸騰中の韓流スター、チャン・グンソクさんが起用されることが決定した。キャンペーンの企画第1弾では、チャン・グンソクさんのサイン入り壁紙がプレゼントされるので、これはもう見逃せない! 2012年1月公開予定の映画『きみはペット』で初主演することが決定し、今や韓流No.1スターと言っても過言ではないチャン・グンソクさん。そんな彼が、今回、日本最大級のチラシポータルサイト「Shufoo!」のイメージモデルに起用された。起用の理由は「幅広い年代層に人気で、先進的なイメージがぴったりリだから」(同社広報)とのこと。 目玉は、9月6日(火)からスタートする「Shufoo!」の新サービス「MYチラシポスト」のプレゼントキャンペーンで、チャン・グンソクさんのサイン入りオリジナル壁紙がもらえる点だ。「MYチラシポスト」は、PCにウィジェットをインストールすると、毎日新着チラシが届くサービスとなっているので、お得なショッピングをしたいという人も是非チェックしてみて。 ちなみに9月下旬には、同社からチャン・グンソクさん出演の新CMも登場。さらに、プレゼントキャンペーンの他、様々なサービスが提案されていく予定だ。ファンならずとも要注目だ。
5日、世界的な大学評価機関QS(Quacquarelli Symonds)が発表した「世界大学ランキング2011/12」で、英ケンブリッジ大学が前年に続き首位に輝いた。韓国勢は100位圏内に3校がランクインした。複数の韓国メディアが報じた。 2位は米国ハーバード大学で、マサチューセッツ工科大学、イエール大学、英国オックスフォード大学が続いた。 調査を実施したQSのベン・ソター責任者は、「ケンブリッジ大学(100点)とハーバード大学(99.3点)の点差はわずかだが、ケンブリッジ大学は『教授1人あたりの学生数』でより良い点数を付け1位になった」と説明した。 アジア圏では、香港の香港大学が22位でトップ。東京大学(25位/日本)、シンガポール国立大学(28位)、京都大学(32位)、香港中文大学(37位)、香港科学技術大学(40位)、中国北京大学(46位)、中国清華大学(47位)などが上位50位圏内にランクインした。 韓国の大学は、ソウル大学が42位で最高位を記録。韓国科学技術院が90位、ポステック(旧・浦項工大)が前回の112位から98位に浮上し、100位圏内に3校が入った。 QSは毎年、世界の大学を研究、教育、卒業生、国際化など6つの項目から評価。今年度の評価には、約3万3000の学術機関と、約1万6000人の起業家が参加した。
日本自動車販売協会連合会によると、軽自動車を除く8月の自動車販売は前年同月比では25.5%減の21万6520台で、12カ月連続で減少したことがわかった。一方、韓国の現代(ヒュンダイ)自動車と起亜(キア)自動車は販売数を伸ばしており、ヒュンダイの8月の世界販売台数は5%増、キアは世界で27%増となったことについて、中国メディアの環球時報(電子版)は韓国車が8月の販売量で日本車を圧倒したと報じた。 2011年8月の販売数は09年8月と比べれば9.2%増加しており、10年9月まで施行されたエコカー補助金による駆け込み需要の反動減と見られる。8月の販売量は前年同期比で震災後初めての増加となった。 一方、韓国のヒュンダイとキアは中国、インド、米国など海外工場からの供給が充実し、一貫して成長を続けている。ヒュンダイの8月の世界販売台数は前年同期比5%増、キアは韓国国内では低調だが、世界販売台数は前年同期比で27%増となった。 しかし、LIG証券投資のアナリストによると、ヒュンダイとキアは8月に大幅に販売台数を伸ばしたが、今後もこれを維持できるかどうかは未知数だとしている。市場シェアや利益は大幅に増加しているが、競争相手の日本が新型車を投入すれば、競争は過激化するだろうと指摘した。 トヨタは8月23日、米国で世界戦略車である新型カムリを発表、記事は、「トヨタは価格引き下げと大規模なプロ
サムスン電子とアップルの特許訴訟が行われているドイツのデュッセルドルフ地裁が、特許権者に有利な立場を取り、不必要な特許訴訟をあおっているとの批判が提起されている。 同地裁はより多くの特許訴訟を誘致するため、特許権者に有利な判決を下しているが、このために世界のIT産業の革新が妨害されているとの指摘だ。 米大手法律事務所のフィネガンが6日に公表した報告書によると、2006年から3年間、デュッセルドルフ地裁で行われた特許侵害訴訟のうち、63%が特許権者の勝利となった。 これは世界平均の2倍に達するほど、特許権者寄りの判決だと報告書は指摘した。同地裁は先月、アップルの仮処分申請を受け入れ、ドイツ地域でサムスンのタブレット端末「ギャラクシータブ10.1」の販売を差し止める決定を下した。これに対し、サムスンは異議申し立てを行っている。 デュッセルドルフ地裁は先月26日に最終審理で、アップルが資料写真をねつ造したにもかかわらず、デザイン権を尊重すべきだとの発言をしており、9日の最終判決でアップルに有利な決定が出るとの見方が多い。 米経済誌フォーブスは「デュッセルドルフ地裁でなら、証拠に問題があっても勝利できるだろう」とし、アップルの証拠写真ねつ造の問題点を無視したドイツ地裁を皮肉った。 デュッセルドルフ地裁が特許権者に有利な判決を下すのは、より多く特許紛争を誘致し、収益を上げるためだと、業界はみ
韓国の4人組バンド「CNBLUE(シーエヌブルー)」が8月31日、羽田空港でビザの問題から入国審査を通過できず、同日午後に帰国した。韓国メディアは、2週間前にも韓国のアイドルグループが日本で入国を拒否されたとし「本当にビザ問題だけなのか」と疑問視した。 CNBLUEは10月に日本でのデビューを控えていることから、1日は記者会見やミュージックビデオの撮影などを行う予定だった。 韓国の所属事務所側によると、今回の訪日は公演など収益を生む活動は予定していなかったため、金銭的な損害は大きくないという。所属事務所の関係者は、「日本側が要求した書類をすべて準備したにも関わらず、入国を拒否され驚いている」とし、「日本側の事務所と話し合い、今後の日程を決定する」と説明した。 韓国人が日本に入国する場合は、観光目的であれば90日間ビザ無しで滞在することができる。韓国アーティストも同様だが、公演など収益を生む活動を行う際には「興行ビザ」の取得が必要となる。今回CNBLUEは公演の予定がないことからビザは必要ないと判断し、訪日したが、羽田空港の入国管理局からビザを求められた。 韓国メディアは、8月16日にも6人組アイドルグループ「BEAST(ビースト)」がやはりビザ問題から羽田空港で入国を拒否されたことから、「最近日本の審査基準が厳しくなっている」と指摘した。 韓国の一部メディアは「日韓両国間の
寄付文化が希薄とされる韓国で、30億ウォン(約2億1700万円)以上を寄付した人の老後を保障する「名誉寄付者法案」(仮称)が国会に提出されることから、著名人の寄付活動に関心が集まっている。 同法案の詳細は明らかになっていないものの、30億ウォン以上を寄付した人の生活が困難になる場合、生活費や治療費などを支援する案が盛り込まれるという。 同法案の議員立法化に大きな影響を与えたとされる歌手キム・ジャンフンさんは、低所得家庭の学生や児童擁護施設などに毎月1500ウォンを10年間にわたり支援してきた。これまでの寄付総額は50億ウォンを上回ると推定される。キムさんは31坪の賃貸マンションで暮らしている。 韓流スターのペ・ヨンジュンさんは韓国だけでなく、アジア各地で地震や津波など、大規模な自然災害が発生した際、被災者を支援する活動に20億ウォンを寄付した。 歌手パク・サンミンさんは聴覚障害者を支援する福祉団体の会長として活動し、小児がん患者や独り暮らしの高齢者のためのチャリティー公演を約70回開き、収益金を関連団体に送った。パクさんの寄付金は40億ウォンを超える。 俳優チャ・インピョ、シン・エラさん夫妻は活発なボランティア活動をすることで知られる。2人の子どもを養女に迎えたほか、小児がん患者や難民生活を送る子どもらを助ける事業に取り組み、毎年、数千万~数億ウォンをボランティア団体など
賃金未払いで労働庁の調査を受けたヨングアートのシム・ヒョンレ代表兼監督が会社の資金11億ウォン(約8000万円)を借りて使ったと伝えられた。 金融監督院電子公示システムに1日に公開されたヨングアートの昨年の監査報告書によると、同社は特殊関係会社のヨングアートムービーとゼロナインエンターテイメント、そしてシム・ヒョンレ代表にそれぞれ33億ウォン、26億ウォン、11億ウォンの計70億ウォンを貸した。これは全体流動資産150億ウォンの半分に近い。ヨングアートの昨年の売上高は132億ウォン。 ヨングアートムービーはシム・ヒョンレ監督が代表を務め、ヨングアートの株式48.49%を保有する親会社。またゼロナインエンターテイメントもシム・ヒョンレ監督が代表になっている。
日本原子力研究開発機構の試験研究炉「HTTR」(大洗町)で1日、次世代型原子炉の安全性を研究する国際プロジェクトの初会合が開かれた。OECD(経済協力開発機構)のNEA(原子力機関)=本部・仏パリ=が推進する研究の一環で、13年度末までに、HTTRの冷却機能を完全に喪失させる試験などを行い、新型炉の開発に役立てる。 HTTRは、冷却材に化学反応しないヘリウムガスを使用。炉心には耐熱性の高い黒鉛が大量に設置されている上、燃料も1600度の高温に耐えられるセラミックスで覆われている。このため、東京電力福島第1原発事故のように冷却機能を喪失しても、炉心の急激な温度変化や炉心溶融は起こらず、軽水炉より安全性に優れる。ただ、実用化のめどは立っていない。HTTRでは昨年12月、出力30%の状態で冷却機能の一部を喪失させる試験に成功。今後は、フル出力で冷却機能を完全に喪失させる試験を行い、さらに安全性を確認する予定だ。 この日は、OECDや米、仏、韓国など各国の原子力機関の関係者が集まり、昨年末に実施した試験のデータについて原子力機構の関係者から説明を受けたほか、今後の試験のスケジュールを協議したという。
韓国の人気グループ・東方神起のニューアルバム『TONE』のジャケット写真が2日、公開された。アルバムタイトルにかけ、色の三原色「CMYK」からY(Yellow=黄)、C(Cian=青)、M(Magenta=赤)の3パターンあり、それぞれのカラーに基づき、メイクや衣装などイメージを変えた手の込んだジャケットとなった。 再始動後、初のアルバムでは、「TONE」(カラー)を操ることによって、“東方神起として作っていくもの・表現していくものを正確に伝えていく”という意味が込めており、表現者として、新たなるカラーを生み出してゆく。 アルバムについて「久しぶりにアルバムをリリースすることができてうれしいです。今回のアルバムには東方神起らしい壮大なバラードや、ロックやラップテイストなど様々な楽曲にも挑戦しました」(ユンホ)と新たな一面を見せており、「応援してくれるファンの皆さまにこのアルバムをプレゼントするつもりで、感謝の気持ちを込めて制作しました。ぜひ聴いてください」(チャンミン)とアルバムを通して東方神起とファンの絆を感じることができる。 また、来年1月18日より神奈川・横浜アリーナを皮切りに全国ツアー『東方神起 LIVE TOUR 2012 ~TONE~』が開催され、9ヶ所14公演行われることが決定した。 なお、初回盤限定特典としてジャケットサイズカード(6種から1枚ランダムで封入)と
これまでに韓国で音楽賞30冠を獲得するなど、ここ日本でも注目度急上昇中の韓国女性4人組グループ「2NE1(読み:トゥエニィワン)」。その「2NE1」の、8月31日よりレコチョクで独占先行配信されている最新楽曲「UGLY」が、女性ファッション誌として絶大な人気を誇る、宝島社のミリオンセラーマガジン「sweet(スウィート)」10月号のTVCMソングに決定した。 今回タイアップが決まった「UGLY」は、4つ打ちのポップ・ミディアム・ナンバー。7月20日より着うたが先行配信となっている「I AM THE BEST」に代表されるような“カッコイイ2NE1”というイメージが強い彼女たちだが、「UGLY」は“女の子らしい2NE1”といった趣のナンバーで、ポップな曲調の中に等身大の彼女達の可愛らしさが感じられる楽曲となっている。 歌詞も「なにもかもうまくいかなくてイライラする/素敵なあなたのようにいかないの」「自己嫌悪、だから見つめないで/隠れたい、この世を抜け出したい」など、弱気な乙女心を歌っており、こういった女の子の弱い部分を歌ったリアリティある歌詞で、多くの女性が共感できるような雰囲気が、まさに女性ファッション誌「sweet」のTVCMにピッタリと言える。 なお、「2NE1」は、今回のタイアップだけにとどまらず、9月2日(金)よる8時から放送される「ミュージックステーション」で初の日本