(読売新聞)東京電力福島第一原子力発電所2号機の取水口近くから、高濃度の放射性物質を含む汚染水が海に流出している問題で、東電は4日午前7時10分頃、水に乳白色の色をつけて見分けやすくする着色用粉末「トレーサー」13キロ・グラムを上流の作業用トンネル(トレンチ)の立て坑に流し込み、亀裂から流出する水の経路を確認する作業を始めた。 東電は3日、汚染水の流れる経路とみられた電源用トンネルに高分子吸水材などを投入して、経路をふさぐ措置を取った。しかし、4日午前7時頃になっても、汚染水が海に向かって吹き出す取水口付近の亀裂からは水が流出し続けている。その分量もほとんど減っていない。 한국어 후쿠시마 제1원전 2호기 취수구에서 고농도의 방사성물질에 오염된 물이 바다로 유출되고 있는 문제와 관련해, 도쿄전력은 4일 오전 7시10분경, 물에 착색용 분말을 투입하기 시작했다. 도쿄전력은 이번 조치를 통해 오염수가 유출되는 경로를 확인하기 쉬워질 것으로 보고 있다. 도쿄전력은 3일, 오염수의 유출을 막기 위해 전원용 터널에 고분자 흡수제 등을 투입하였다.하지만, 4일 오전 7시경이 되어도 바다쪽 취수구에서는 유출이 멈추지 않고 있다. 그 양도 거의 줄어들지 않고 있는 것으로 보인다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes
(読売新聞)東京電力は3日、東日本大震災の発生後、福島第一原子力発電所4号機で行方不明になった同社の男性社員2人の遺体を発見したと発表した。 同震災による東電社員の死亡が確認されたのは初めて。 東電によると、いずれも同原発第一運転管理部運転員の小久保和彦さん(24)と寺島祥希さん(21)。 3月30日、4号機タービン建屋の地下1階で見つかった。1人は水面に浮かんだ状態だった。翌31日に収容して除染後、4月2日に検視が行われた。 2人とも、多発性外傷による出血性ショック死で、死亡推定時刻は、地震が起きた3月11日の午後4時頃。津波による浸水に巻き込まれたとみられる。 2人は地震発生時、4号機の中央制御室で定期点検作業をしており、その後、現場を点検するため制御室を出たという。 東電はタービン建屋を中心に捜索していたが、放射線量が高い水がたまっていたことなどから難航。排水して、ようやく見つけたという。 同震災による東電関連の死者は、協力会社の5人を合わせ、計7人となった。 한국어 실종됐던 후쿠시마(福島) 제1원자력발전소 직원 2명이 숨진 채 발견됐다. 후쿠시마 원전 운영사인 도쿄전력은 3일 제1호기와 4호기의 터빈 건물 지하에서 지난달 11일 대지진 직후 실종됐던 직원 2명이 숨진 채 발견됐다고 밝혔다. 이들은 지진해일이 발생했던 지난달 11일 원전을 지
(毎日新聞)東京電力は2日、福島第1原発2号機の取水口付近でピットと呼ばれるコンクリート製立て坑から毎時1000ミリシーベルトを超す高い放射線量を持つ汚染水が見つかったと発表した。側面には亀裂が入り、ピット内の水が海に流出していた。これまでに汚染水が見つかったトレンチ(立て坑)から流れ込んだとみられる。東電はピットにコンクリートを流し込み、亀裂を応急的にふさぐ作業を始めたが、水の流出を止められず、3日、特殊な樹脂を使って食い止め作業を実施する。経済産業省原子力安全・保安院は、第1原発付近の海水から検出された高濃度の放射性物質の漏えいルートの一つとみている。 東電によると、水の流出が見つかったのは2日午前9時半ごろ。ピットは電源ケーブルなどが収められ、長さ1・9メートル、幅1・2メートルで深さ2メートル。水が約10~20センチたまっており、放射線量を測ったところ、水面から約1・2~1・4メートル地点で毎時1000ミリシーベルトを超え、地表付近のピット最上部で毎時400ミリシーベルトあった。ピットの海に面している部分に縦約20センチの亀裂があり、水が流れ出ていたという。 東電がピット内の汚染水とピット近くの海水を分析した結果、いずれも非常に高い濃度の放射性ヨウ素131が検出された。同様の汚染水は2号機のタービン建屋や、配管やケーブルなどを収めたトレンチでも見つかっているが、海への流出が
アメリカ政府は、福島第1原発の事故現場で遠隔操作できるロボットを日本に提供することを決めた。提供されるロボット「タロン」は、カメラが4台搭載されているほか、放射線の測定器も備えられている。タロンは現在、世界で3000台が稼働していて、イラク戦争などで爆弾処理にもあたった。さらに、水の中でも作業が可能だという。 キネティックのエドワード・ゴデル副部長は「キネティック社は、東京電力や原発の作業員に、ロボットの使用方法を教えるとともに、どのような装置をつけるか、またそれをどう使うなど、詳細を決めている最中だ」と語った。 静岡市は1日、東京電力の要請を受け、市内で海釣り公園として使っているメガフロート(大型浮体式海洋構造物)を同社に譲渡すると発表した。東電は、福島第1原発事故で放射能に汚染された水の保管に活用するという。福島第1原発では、地下水から高い濃度の放射性物質が検出されるなど、汚染拡大防止は急務となっている。 3月31日に悪天候で延期された合成樹脂の散布は、1日、原発敷地内で行われ、汚染された可能性のある粉じんを押さえ込む効果が期待される。 한국어 미국 정부가 후쿠시마 원전 사고현장에 로봇을 투입할 예정이다. 제공되는 로봇 ‘탈론’은 카메라 4대와 방사선 측정기를 갖춘 원격조종 로봇이다. 탈론은 전세계에서 3000대가 가동중이며, 이라크 전쟁시 폭탄제거 작
(共同通信)福島第1原発事故で東京電力は31日、1号機のタービン建屋付近の地下水から、敷地境界で設定されている基準の約1万倍の放射性ヨウ素が検出されたと発表した。東電は「非常に高い値と認識している」としている。 地下水で放射性物質が確認されたのは初めて。汚染の拡大があらためて裏付けられた。東電は、汚染された地下水がくみ上げられて側溝を通じて海に流れ込んだ可能性は低いとみているが、「(地下経由で)海に流出した可能性は否定できない」とした。 東電は各号機タービン建屋外の立て坑で見つかった水に含まれる放射性物質の濃度も発表。2号機では1立方センチ当たり計約1200万ベクレルで、通常の運転中の炉水と比べ数万倍の高濃度だった。 東電によると、地下水は通常、地盤が緩まないように各号機の地下15メートルからくみ上げている。普段の放射性物質の濃度は、計器で測定できない程度の低水準という。 東電は31日、原子炉などの冷却機能回復の障害になっている、タービン建屋や立て坑のたまり水の排水作業を続けた。この日は冷却用の真水を積んだ米軍提供の台船1隻が原発の岸壁に接岸。近くの坂下ダムを利用した真水の供給を補う。 東電によると、被ばく線量が緊急時の上限の100ミリシーベルトを超えた作業員は、31日に1人増えて計20人になった。厚生労働省は今回の事故対策に限り、上限を250ミリシーベルトにしている。 1~3号機
福島第一原子力発電所では、汚染された水を取り除く作業が続けられているが、こうした中、第一原発近くの海から、国の基準の3355倍という高濃度の放射性物質が検出されたことがわかった。 第一原発では、タービン建屋の地下に放射線量の高い水がたまっていて、電源の復旧作業ができない状態となっている。「東京電力」によると、1号機では、汚染された水を建屋内にある復水器に移す作業が進められていたが、29日午前7時半に復水器がいっぱいになり、作業は止まった。復水器の水をどこに移すかはまだ決めていないという。 こうした中、経産省の原子力安全・保安院は30日、第一原発の放水口付近の海水から、これまでで最も高い濃度の放射性物質が検出されたことを明らかにした。放水口付近では、25日に採取した海水から、国の基準の1250.8倍の放射性ヨウ素131が検出されていた。今回新たに、29日午前に採取した海水から、放射性ヨウ素131が国の基準の2572倍、29日午後に採取した海水からは、これまでで最も高い、国の基準の3355倍検出された。 原子力安全・保安院は「周辺の住民に直ちに影響はない」としている。一方で、高い濃度の放射性物質が29日も検出されたことで、施設内にある汚染された水が海に流れ出ている可能性が高まっている。 한국어 일본정부는 후쿠시마 원전의 남쪽 배수구에서 어제 오후 기준치의 3355배가 넘는 방
(共同通信)政府は30日、東日本大震災による東京電力管内の夏場の供給不足に対応するため、工場を持つ大企業などの大口需要者に対し、電気事業法に基づく電力の使用制限をかける検討に入った。4月末をめどに結論を出す。 最大1500万キロワットに及ぶとされる夏場の電力不足による大規模停電を回避するため、経済産業省や国土交通省を通じ、所管の業界団体などに自主的な節電計画の策定と実行を要請。それでもカバーしきれない場合には、ピークとなる昼間の時間帯を中心に工場など大口利用者を対象に電力の使用を制限する。 使用制限が発動されれば、第1次オイルショックの1974年以来となる。 政府からの要請を受けて、日本経団連は31日に初会合を開く震災復興特別委員会で、業界別の節電計画について検討する。 電力の使用制限の発動を回避するため、ピーク時の需要を引き下げることに重点を置く方針。工場などの操業時間帯を夜間にずらすことや、企業が持つ自家発電の最大限の活用、企業の夏休みの分散化などが対策として考えられる。 産業界の一部などでは、数日おきに操業する企業とそうでない企業を分ける「輪番制」の採用案も浮上しており、併せて検討するとみられる。 한국어 일본정부는 30일, 도쿄전력 관내에서의 여름철 전력공급 부족에 대응하기 위해, 공장을 가진 대기업들의 전력사용을 제한하는 방침을 제시, 검토에 들어갔다.…
(読売新聞)政府は29日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、2030年までに少なくとも14基の原発の新増設を目標に掲げた「エネルギー基本計画」を見直す方針を固めた。 新たな基本計画は、原発重視から太陽光などクリーンエネルギー重視へと転換する考えで、14基の原発建設計画の中断や大幅延期は避けられない情勢だ。 菅首相は29日の参院予算委員会で「太陽光などクリーンなエネルギーについて、日本のエネルギー政策をどうするべきか改めて議論が必要だ」と答弁。海江田経済産業相は閣議後の記者会見で「基本計画は、これまでと同じような形ではいかない。 政府全体でエネルギー政策をどうするのか話をしなければいけない」と強調した。 한국어 일본정부는 29일, 2030년까지 최소 14기의 원전을 증설하겠다는 ‘에너지 기본계획’을 재검토하겠다고 밝혔다. 새로운 기본계획은, 원전중시에서 태양광 등의 ‘그린 에너지’ 중시로 전환하는 것으로, 14기의 원전건설계획은 중단 혹은 연기를 피할 수 없게 되었다. 간 나오토 총리는 29일 참원예산위원회에서 ‘태양광 등의 그린 에너지에 대해, 일본의 에너지 정책을 어떻게 해 나가야 할지를 다시 한 번 생각해 볼 필요가 있다’ 고 말했다. 또한, 카이에다 경제산업성 장관은 기자회견에서 ‘기본계획은 지금까지와는 다른
(朝日新聞)東京電力福島第一原発で、建屋が吹き飛んだ1、3、4号機に、特殊な布をかぶせて放射性物質の飛散を防ぐ策を菅内閣が検討している。原子炉を安定して冷却するための電源復旧などに向けた作業環境を確保するためだ。タービン建屋地下に漏れ出した高濃度の放射能を含む汚染水の対策には、汚染水をタンカーで回収する案も出ている。東電の作業は難航しており、より大がかりな計画が必要との認識だ。 関係者が朝日新聞社の取材に明らかにした。二つの対策は、放射性物質が原子炉から出続けていることで、原子炉の冷却作業がうまく進まなくなったため、急きょ出てきた。自然環境に大量の放射性物質をまき散らせていることへのあせりもある。 大気への飛散対策では、まず1~4号機の建物内に付着している放射性物質に、特別な塗料を吹き付けて、閉じこめる。 次に、原子炉建屋の上部を失っている1、3、4号機の壊れた部分を、特殊な布製の仮設建屋で覆う。密閉すると再び水素爆発が起きる危険性が出てくるため、フィルター付きの換気設備を取り付けることも検討している。 タンカーで回収する方法は、強い放射性物質を含む汚染水の存在が、電線敷設やポンプなど各機器の復旧など、原子炉を冷やすために必要な作業の妨げになっていることや、水量が増え海にあふれ出る危険性が指摘され始めたため、首相官邸を中心に28日に浮上した。 具体的には、第一原発の港湾部に空のタン
ソウル市は29日、大気中で放射性ヨウ素が検出されたことを受け、市内の水道水に放射性物質が含まれているかを確認するため、専門機関に精密検査を緊急依頼した。 大気中で検出された放射性物質は人体に影響のない微量であるため、水道水にも問題がないとみているが、万一の場合を考え、精密検査に踏み切った。 市関係者は、「現在、ソウルの水道水は安全だとみている。今後もモニタリングを強化するなど適切な措置を取る」と話した。 한국어 (연합)서울시는 방사성 요오드가 대기 중에서 검출됨에 따라 29일 시내 수돗물에 방사성 물질이 함유됐는지를 확인하기 위해 전문기관에 정밀검사를 긴급 의뢰했다. 서울시 관계자는 "상수도사업본부가 주관이 돼 구의와 뚝도 등 시내 6개 정수센터에서 원수와 정수(수돗물), 병물 등 13개의 시료를 채취해 대전에 있는 한국기초과학지원연구원에 보냈다"고 말했다. 시는 자연 상태의 우라늄 광석 등에 대해서는 지속적으로 모니터링을 하고 있으나, 세슘-137 등 인공 방사성 물질은 당국의 허가를 받은 기관에서만 검사할 수 있어 전문기관에 검사를 맡겼다. 시는 현재로서는 대기 중에서 검출된 방사성 물질이 인체에 영향이 없는 미미한 수준이어서 수돗물도 문제가 없을 것으로 보고 있지만 만일의 상황에 대비해 정밀검사
(読売新聞)福島第一原発事故で、フランスのベッソン産業エネルギー・デジタル経済担当相は28日、東京電力からの支援要請を受け、仏原子力大手アレバ社が専門家2人を日本に派遣すると明らかにした。産業界との会合で述べた。 放射能汚染された水の処理の専門家という。必要な人員を「何人でも送る用意がある」とも表明した。 一方、アレバ社は28日、本紙に対し、原発事故用にフランスで開発された作業用ロボットの提供を申し出たところ、東京電力が断ったと明らかにした。 ロボットは1986年のチェルノブイリ原発事故後に同社や仏電力公社が開発にあたり、高性能カメラや作業用アームを搭載。放射線量が高い場所で、遠隔操作により作業ができる。アレバ社報道担当は、「東京電力はロボット使用は決定的な効果がないと判断したようだ」と述べた。 한국어 후쿠시마 원전 사고와 관련해 프랑스 정부는 28일, 도쿄전력으로부터 지원요청을 받고 전문가 2명을 일본에 파견하겠다고 밝혔다. 이들은 방사능에 오염된 물을 처리하는 전문가로서, 프랑스 정부는 ‘필요하다면 몇 명이라도 보내줄 뜻이 있다’고 표명했다. 한편, 아레바사는 원전복구를 위해 작업용 로봇의 제공을 제안했지만 도쿄전력측이 거절했다고 밝혔다.프랑스 측이 일본에 지원을 제안한 로봇은 프랑스 전력공사(EDF), 원자력 기업 아레바 사
(読売新聞)東京電力は29日、福島第一原子力発電所4号機で、中央制御室の照明が同日午前11時50分に点灯したと発表した。 これで、非常用電源により震災後すぐに復旧した5、6号機を含め、1~6号機すべてで照明が点灯したことになる。 한국어 후쿠시마(福島) 제1원자력발전소의 냉각기능 회복을 위한 작업이 일진일퇴하고 있는 가운데 4호기의 주제어실에 불이 켜졌다. 29일 요미우리 신문에 따르면 후쿠시마 제1원전 4호기는 외부로부터의 전력복구 작업이 진전돼 이날 오전 11시50분 주제어실이 점등됐다. 지난 22일 3호기, 24일 1호기, 26일 2호기에 이어 4호기 주제어실에 불이 켜짐으로써 문제가 많은 1∼4호기의 주제어실 전원 회복이 모두 완료됐다. 도쿄전력은 4호기의 냉각 기능 회복을 위한 각종 계기 확인 작업에 나서기로 했다. kjtimes日本語ニュースチーム/news@kjtimes.com
(聯合ニュース)日本の福島第1原発の放射能の影響で、韓国の東海岸で放射性物質「キセノン」が検出されたのに次いで、ソウルでも微量のヨウ素131が検出された。韓国原子力安全技術院が29日までに明らかにした。 同技術院によると、28日午前10時から全国12カ所の放射能測定所で大気中の浮遊物質を採取・分析した結果、ソウル環境放射能監視センターの測定所からヨウ素131が検出された。検出された放射線量は自然環境に存在する量の数千分の1にすぎず環境や人体に影響は与えない。 同技術院は29日午前10時以降に正確な分析結果を発表する予定だ。 한국어 (연합)일본 후쿠시마 원전 사고 여파로 강원도에서 방사성 제논(Xe-133)이 검출된 데 이어 서울에서도 방사성 요오드(I-131)가 검출된 것으로 확인됐다. 28일 한국원자력안전기술원(KINS)에 따르면 이날 오전 10시부터 전국 12개 지방방사능측정소에서 공기 중 부유물질을 포집한 뒤 분석 중에 있으며, 서울 환경방사능감시센터에서 포집된 공기에서 방사성 물질인 요오드가 검출됐다. 검출된 방사선량은 평상시 자연 방사선량의 수천 분의 1이하에 불과해 환경이나 인체에는 영향이 없다고 KINS 측은 설명했다. 윤철호 KINS 원장은 "28일 오전 10시부터 전국 12개 지방 방사능 측정소에
東京電力は28日、福島第1原子力発電所の敷地内5か所で採取した土壌からプルトニウムを検出したと発表した。うち2か所は原子炉の事故に直接関連している可能性が高いとしている。 東電電力の関係者は、濃度は過去に北朝鮮や中国が核実験を行った際に日本で検出されたレベルと同程度であるとし、「人体に問題になるものではない」と強調した。 経済産業省原子力安全・保安院は、プルトニウムが何号機から放出されたかは不明とした上で、プルトニウムの検出は核燃料棒に一定の損傷があることを示唆しているとの見方を示した。 米環境保護局によると、プルトニウムへの外部被ばくは「健康リスクが極めて低い」が、内部被ばくは「極めて深刻な健康被害」をもたらす。内部被ばくすると体内に数十年とどまり、臓器や組織がプルトニウムにさらされてがんリスクが上昇するという。 한국어 (연합)방사성 물질을 대량으로 방출한 일본 후쿠시마(福島) 제1원자력발전소 부지 여러 곳에서 플루토늄이 검출된 것으로 드러났다. 원전 운영사인 도쿄전력은 28일 후쿠시마 제1원전 부지 내 5곳에서 플루토늄을 검출했다며 이번 원전 사고로 핵연료에서 방출됐을 가능성이 있다고 밝혔다. 후쿠시마 제1원전 3호기는 MOX라고 불리는 플루토늄 연료를 쓰고 있다. 도쿄전력 측은 검출된 플루토늄의 농도가 과거 (다른 국가의) 핵
東京電力福島事務所は、28日午後5時すぎから記者会見し、27日午後3時半ごろ、福島第一原子力発電所の 2号機のタービンが入っている建物の外にある「トレンチ」と呼ばれる配管などを通すトンネルに、水がたまっているのが見つかり、その水の表面から1時間当たり1000ミリシーベルトという高い放射線が計測されたことを明らかにした。 水がたまっているのが見つかった「トレンチ」と呼ばれるトンネルは、2号機に関係する電源ケーブルや配管を通すために設けられているもので、タービンがある建物から海側に向けて、76メートルの長さがあるという。直接、海にはつながっていないため、東京電力福島事務所は「現時点では、海には水が流れ込んでいないとみられる」と話しており、水がどのようにしてたまったのか調べることにしている。 한국어 방사성 물질을 대량 방출한 일본 후쿠시마(福島) 제1원전 2호기의 터빈실 밖에도 방사선량 수치가 높은 물이 흘러넘친 것으로 확인됐다. 도쿄전력은 28일 오후 기자회견에서 2호기 터빈실 지하와 바닷가를 잇는 터널에 물이 차 있고, 물 표면에서 시간당 1천m㏜(밀리시버트) 이상의 방사선량이 측정됐다고 발표했다. 1호기 쪽 터널에 차있는 물의 표면에서는 시간당 0.4mSv가 관측됐고, 3호기 쪽 터널에도 물이 차 있었지만, 건물 파편 탓에 방사선